転覆病の新たな治療&予防

tenpukucyuu_ryu_ora
塩水浴、絶食、加温ではどうにも改善しないタイプの転覆病で
ストレスや浮き袋の物理的ダメージや松かさ病などが原因の場合以外の場合
使えそうなアイデアに関してです。

2chという掲示板で転覆病スレの>>1さんが提唱されている「飢餓転覆」
そしてその治療法として餌を切るのではなく与えるという逆転の発想
目からウロコの凄い発想です。
最初にこの話を教えていただいたのは
通りすがりさんからの情報でした。

この時点では未だ経験例が少なく明確にこれだ!という例も思いつきませんでしたが
最近になりふと考えると あれも、これも 当てはまると思う例が出てきましたのでご紹介します。

この件は冬場に気が付きましたが寒い時期に餌を与え始めると逆効果になりやすいので
暖かくなるまで待っていました。

【ケース1】転沈館
まず最初の例として
転沈館1号店 のメンバー全てが気が付いたら1匹も転覆しなくなっていたミステリー
転沈館とは稚魚で転覆や沈没の傾向があるものをハネる目的で集めた水槽のことで
去年の稚魚飼育で少しでもフラフラしていたら全て掬い出して転沈館1号店に送り込んでいました。
当時は ハネる事を目的に集めていたので死ぬ前にいいものを沢山食べさせようと思って
赤ムシとかブラインとか余れば全て転沈館1号店に投げ入れていました。
そして気が付くと全員が普通に泳げるようになっていたと言うわけです。

【ケース2】2世@2cm以下
小さなサイズをキープしてきた2世は最近の陽気と共に餌を与え始めましたが
消化能力が極度に低下しているようで消化の良いえさを微量食べただけで夕方には水槽の縁に縦列駐車したように浮いて並びます。
これは典型的な飢餓転覆だと判断して現在は浮くものを全て掬い出してニュー転沈館2号店を立ち上げてそこで回復させようと特別メニューで対応中です。
ここには
◆24時間OPENの苔サラダバーをはじめ
◆マツモ食べ放題や
◆今日のシェフお勧めの天然藻ランチや
◆青水ドリンクバーなど
常に飲み食いできる環境を用意しました。
既に効果が出ているものも多く居て第1陣はすでに元の水槽に戻しました。
改めて苔のパワーは凄いです。
new_tenchinkan
▲ニュー転沈館2号店
koke_jyuutan
▲苔サラダバー
mo_
▲天然藻ランチセット

mo_kuikui
▲お客様の反応の例(別水槽です)

【ケース3】オランダ1世
あれだけ夏場にエア喰いして夕方には毎日背びれを水面から出してプカプカしていましたが
現在は別の問題を抱えた1匹以外は全て安定感抜群で泳いでいます。
これらは瘤を出す、カシラ幅を出すために配合した餌を与える実験で大量に餌を与えてきた事で大きくサイズアップしたおかげのように思います。
長手の3匹に関しては特に夕方の転覆が酷かったので今の姿は別の魚かと思うほど浮かなくなりました。
ora1st_long3

【ケース4】コロコロ金魚
転沈館の元メンバーで模様が可愛いものとか尾筒が短いものは全て
コロコロにする為に別の水槽で大量の餌を与えてコロコロにしましたが
これらは1匹も転覆していません。
shelter_3rd_members
▲全員カメラ目線で安定感を絶賛アピール中

それどころかこのコロコロ達は真冬でも長い糞を毎日するようになり
これまでの飼育経験では考えられない状態になりました。
結局夏から秋、冬と強気に餌を与え続けてきたメンバーは太いのに1匹も転覆しませんでした。
これまでは冬と言えば餌を切るなど守りONLYでしたが
攻めで転覆病を予防できると分かりとても嬉しく思っています。

【ケース5】失敗例
全てがうまく行くわけではなく失敗例もあります。
未だこのときは気が付いていなくて
逆に判断を誤ってしまったのが
ビューラーちゃんとタンジェリン君で
これらは夏の後半から餌喰いが悪く転覆しそうに思ったので
餌を極限まで減らしたり長い絶食をして
その後温度の高い日に餌を普通に与えた途端
転覆してしまいました。
塩水浴、加温治療などいろいろ行いましたが
最終的には転覆が固定してしまい現在は殆ど浮いたままです。
byura_tosanishiki
▲土佐錦の尾を目指していたビューラーちゃんは残念ながら転覆させてしまいました。

同じ対応で現在微妙なのが
チョウ尾、ウルトラの母、オランダ1世タイプFの3匹ですが
これらは毎日餌を与えながら徐々に元気に泳ぐ方向になりつつあります。
しかしこの1年間何度転覆しても不死鳥のように蘇ってきたチョウビはこの治療法が合わないようで悪化したりの繰り返しです。
tenpuku_yobou
▲転覆を固定させないように
真冬で餌をあげられない時期は時々このように
正しい姿勢で固定して何とか春に希望をつなげてきました。
ビューラーちゃんには効果がなかったので気休めですが
何となくこのようにしていれば天地が逆にならない気がしています。

ここまでの経験をまとめますと
◆小さな金魚
◆痩せている金魚
は長期的な絶食は悪い方向に流れやすく
むしろ水温や餌の消化などを気にしながら
餌を与える方向で対応するほうが転覆が治りやすいと判断しています。

逆に
◆大きな金魚
◆太っている金魚
の場合は多少の餌やりでは改善する気配が無い為
2chの転覆スレの>>1さんが提唱されているように 
大量の餌を食べさせる方法が必要なのかもしれません。
しかし僕はまだこの部分は怖いので大量に食べさせると言う方法は試していません。

こちらは絶食で冬季をやりすごすのも依然選択肢の1つと考えています。

僕のケースではビューラーちゃん、タンジェリン君、チョウビの3匹は太りすぎで
餌を与えても治せないような気がしています。
これから夏に向けてもう少しがんばりますがサイズアップ自体が難しい気がします。

餌は
あくまで少量の餌を何度も与える事を実施しています。
これは金魚の健康や長寿を研究されている方が提唱されている
極少量を限りなく無限に食べさせて
常に消化活動が行われているように育てると
金魚が最高に健康になると言う考え方を参考にしたものです。
現在僕が知る限りこれを完璧に実行できるのは
苔のみです。
あれほど一度に食べにくくて金魚が一気喰いできない&
それでも金魚が食べ続ける餌は他に見つけられていません。

(追記)
最近は苔以外に藻も良いと考えていますが
こちらは水槽内で増やしたり育てるのは無理なので
(金魚が1日で全て食べつくすので)
外で育てて増やしてから水槽に入れて与えています。
とても良く糞をするようになるのでお勧めです。
(追記終わり)

春夏は問題ありませんが
真冬の10℃を切る低温時は
人工餌ではやはり限界があり
お湯で柔らかくしても、小麦粉不使用(*1)でも
結局転覆を完全に予防するには難があると思います。

*1 
小麦粉はフィッシュミールよりも消化が良いという見解を示している大手飼料メーカーや専門家が居られます。
僕の経験でも魚の身は煮て柔らかくしても浮いてしまう金魚が居ました。

苔が無理な方には24時間食べられる状態には出来ませんが
緑黄色野菜のピューレをお勧めします。
栄養学を勉強してまで選んだのは最後は極普通の野菜でした。
肉瘤用の餌にも大量に入れているのがこの野菜ですが
肉瘤用は与えるべき栄養を最大にする為に
水溶性のものは茹でずに蒸したり、冷凍で壊れる栄養は毎朝与える前に混ぜたりしていますが
消化だけを考える場合は気にせず全て柔らかく煮てからフードプロセッサーにかければOKです。
余れば冷凍保存できます。
yasai
▲別の目的で撮影した野菜画像の使いまわしですw
ここで金魚に与えているのはニンジンとカボチャだけです。
煮込んだ野菜は消化が良いので真冬でも与えられますし、何より便通が良くなるのでお勧めです。
vegi_fun
▲煮た野菜は消化までの時間も短いのでどんどん糞が出ます。
このように途中にフィッシュミール(茶色)を挟んでも消化能力が高く保てているので
問題無く出てきます。
koke_fun
▲苔をうまく組み合わせれば
何を与えてもこのような色になり
これがベストです。

※もちろんですが大量に与えれば問題が出ます。
あくまで少量を頻繁に与える事が重要です。
※水質管理は当然厳しくする必要があるので
転覆などの問題に悩んでいない方はやらないほうが良いです。
※立ち上げてから間もない水槽や水質が不安定な方は
実行しないでください。死なせてしまっては意味がありません。

葉物だけは農薬が心配なので自家産で無い場合は
ベビーフードなどの利用がお勧めです。
babyfood
▲このグリーンピースとほうれん草入りのベビーフードはお勧めです

※ちなみに農薬のレベルが赤ちゃんに安全だからと言って
金魚に安全であるわけではありません。
体重比で言えば赤ちゃんは金魚よりはるかに重いからです。
念のため。

野菜に限らず皮と呼ばれる部位は全て難消化物か不消化物ですので
見た目が柔らかそうでも皮という皮は全て除去してから煮込んでください。

葉物は柔らかい先の部分だけ使用し繊維質や筋が多い茎の部分は使用しないでください。

フードプロセッサーだけでは完全に粉砕でき無い事もありますので
対象が大きな金魚ならOKですが2cmくらいの場合は裏ごしも実行したほうが良いです。

※金魚には胃が無いので消化という表現は不正確かもしれませんが長い説明を入れて分かりにくくなるのを避ける為、消化としています。

ちなみに僕の見解ですが餌を与えて金魚の転覆が治るには
少なくとも1.2倍から1.5倍ていどまで体のサイズがアップする必要があると思っています。
だいたいこれまでに完治したケースはどれも大体そのくらいサイズアップしたときでした。
もしかすると単に長期間食べさせ続ければそれだけで消化能力が回復しOKという事かもしれませんけど・・・

いずれにしても餌を与えれば直ぐに転覆が治るというわけではなく
時間が必要です。
悪化しているのか?治療効果が出ているのか?を良く判断する必要がありますが
僕は転覆の度合いではなく泳ぎ方で判断しています。
日に日に泳ぐようになれば回復していきますが
どんどん泳がなくなる とか
泳げないほど酷く浮くようになり最後には泳がなくなる
という流れにならないように注意する必要があります。

これは転覆病の治療全てに共通する事ですが
僕が思うのは
泳がない金魚は治らない。
泳ぐ金魚は放置してても治る。
ということです。

そもそも飢餓転覆になるのは餌が少なすぎて泳ぐのに必要なエネルギーが十分に出せないから
泳がなくなるという悪循環が原因なので
そのまま放置すれば最後には泳がなくなり
最悪のケースでは餌すら食べられないほど衰弱し死にます。
大きくて太い金魚は死なないと思いますが小さな金魚や細い金魚は死にます。
それを防ぐ為、泳がせる為に餌を与える必要があるのだと感じています。

残念ですがこの冬にそれら&寒さが原因で死んだと思われる2cm以下の金魚が何匹か出てしまいました。
これにより死んだのは殆どが細い2cm以下の金魚でした。
これにより口が奇形(先天性のみ)の金魚は1匹も居なくなりました。
夏に増える後天性の奇形は沢山居ます。

このように衰弱させた場合は死なせないように
◆赤ムシの汁(皮の部分は消化不良が出やすいので中身だけ)とか
◆PSB←ただ与えても意味が無いので飼育水に添加を最低でも数日繰り返すと栄養に変わります。
◆その他の細菌類
を与えるようにしています。
この方法を数日繰り返せば衰弱していた金魚も
フレーク餌の破片くらいは口に入れられるようになります。
これも数日繰り返せばなんとか 糞が少し出るので
それを確認してから徐々にフレークを多く与えるか
更に消化の良い餌を食べさせていけば徐々に回復します。
わらしべ長者のような感じで徐々にあげていくとうまく行くと思います。

それ以外に泳がせる方法

◆新水効果
水を換える事で転覆傾向が弱まり泳ぎだす例が多くありました。
最近では塩水浴も邪魔臭い時は塩を入れずに行う事がありますが
効果は殆ど変わりません。
新水の効果が魚を泳がせるのだろうと思います。

◆群れの中に入れる
これは危険が伴いますが、同じくらいのサイズの金魚の群れの中に入れておくと
初期の転覆病ならそれだけで治る事が多くありました。
これは仲間から四六時中「生きてるかぁ」と突かれるので
それが嫌で逃げているうちに徐々に普通に泳ぐようになります。
昔、転覆病のビデオを編集していて偶然見つけてました。
でも重症の金魚を入れると尾などを食べられてしまいますので
十分に気をつけてあげてください
blackoragon_inthetank
▲この方法で転覆せずにすんだブラックオラゴンさん
2世の中で唯一生き残った黒い金魚です。
実際はダースベーダーとベンさん(仮名)も含んで3匹ほど産まれていたと思います。

ビューラーちゃんとタンジェリン君は加温するタンクに入れてそのまま治療を失敗して転覆しましたが
そのとき、ブラックオラゴンさんはそこに入れずに別のコロコロ専用タンクに入れた為、無事に回復させられました。
まあこの体格差で下からツンツンされるので怖くて必死に泳いでいたようです。

◆タイマーでリハビリマシーンを作る
1日中金魚について監視していられないのでマシーンに代行してもらいました。
これは金魚が環境の変化に異常に敏感だという習性を利用して泳がせます。
そもそもお腹を上にして浮いているなんて言うのは野生でやれば即座に食べられてしまう行為です。
金魚がそれだけ安心しているからそのような状態で浮いていられるので
少し脅かせる事で泳がせる方法です。

revm_setup
▲写真のようにバケツの底
にエアレーションチューブを敷き詰めて
タイマーを間に入れてコンセントに差します。
あまり強くやると溺れて死ぬので
ONになる時間やエアレーションの強さは安全な範囲に調整してください。
revm_timer
※念のため日没から日の出くらいは金魚が休めるようにOFFにしてあげてください。
死なせては意味がないのでご注意ください。

revm_ON
▲ON 仕方なく泳ぐチョウビさん
revm_OFF
▲OFF お休み中

この方法でチョウビを何十回と復活させました。
偽装転覆には効果的な方法です。

しかし効果が高いのは最初だけで20回もやれば慣れてしまいますので
最初のうちに完治させてあげてください。

改めまして
情報を下さった通りすがりさんと
発案者である2chの転覆スレの>>1さんに感謝します。
全てがこれで治るわけではありませんが
この情報のおかげで
確実にまた1つ転覆病を完治させる術が増えたと思います。

“転覆病の新たな治療&予防” への 62 件のフィードバック

  1. 転覆について質問があるので、助言をいただければと思います。
    エア食いをする金魚(2匹・琉金・出目金)と今回転覆になってしまった金魚(琉金)・元気な琉金の合わせて5匹で60センチの水槽で、飼っていました。
    2匹のエア食いをする金魚に合わせて、きな粉を去年の11月当たりから主食としてあげていました。
    ところが、気がついたら転覆金魚のお腹が肥満状態になり、それから湯でふやかした粒餌を1ヶ月前から与えましたが、見ている限りではフンもせず、お腹も張っているので、他のサイトで観た消化不良によいということでココア浴の方法を取りました。
    最初は規程の量の2倍の量0.2%を入れてしまい、慌てて規定の量0.1に戻し1日経って朝見たら底に沈んでいて動かないので、つついてみたらひっくり返って浮かんできました。それからはひっくり返って沈んでいます。
    完璧に転覆になってしまいました。
    こうなってしまった場合どのような方法を取れば良いのでしょうか。
    お腹が張っている(太っている?)ので新しい水で様子見をしたほうがいいのでしょうか。
    今は下手に変化を与えない方がいいと思いそのままココア(砂糖不使用)に入れています。

    1. kiaraさん こんにちは
      ココアは転覆病にはお勧めしません。
      ただし、粉末であれば苔と同じように微量を1日中食べ続ける事で消化機能を回復させて便通を良くする可能性は有ると思うので
      糞詰まりや松かさ病の時に内部に溜まった未消化物を強制的に排出できる可能性はあります。
      これが転覆や松かさの中でも内部に未消化物が溜まり腐敗する事が原因の場合それを改善できるので治療効果があるとされている理由と僕は考えています。
      その点では効果があるかもしれない・・・か も し れ な い・・・くらいに思いますが、継続して行う意味は全くありませんし、病気を治す事もできません。
      また、低温時や温度急変時など条件によってはロウソクを食べさせているのと同じ事になり体内にたまり、腐敗し、最後は雑菌が繁殖してお腹をくの字に曲げるなど、期待している真逆の結果になる可能性も有りますので基本的にはお勧めしません。

      同じ効果を期待する場合は苔や藻を食べさせるほうが安全で確実です。
      また、ココア浴は継続しても水質悪化や粘膜剥離の問題が出るので
      出すものを出したら即終了したほうが良いです。

      まず餌の与えすぎで転覆したり沈没した場合は
      元気に泳げるレベルまで痩せさせないと治せませんが
      僕の経験では
      長い間絶食で痩せさせると結局悪化して泳がなくなり最後には死にました。

      僕の飼育している金魚でこれまで
      ダイエットをして復活させられた唯一の例は
      長手の1世達のみです。
      これは偶然立ち上げ実験に協力して貰う為に
      水質悪化をさせないように大きな金魚なのに
      1日に4mmの粒餌1つぶだけみたいな日々を長く経験させて
      結局1ヶ月ほどしてみたらかなり細く痩せていましたが
      毎日餌は与えてきたので元気さは失う事無くダイエットに成功しました。
      その後は普通の給餌に戻しましたが餌は昔より控えめなのと
      体のサイズが5cmから7cmまで大きくなった事などで
      現在はとても安定して泳いでいます。

      僕はまだまだ勉強中の初心者なので
      確実な事は分かりませんが
      多分、餌のやりすぎも、絶食も金魚には良くないのでは?と思っています。

      毎日欠かさず極少量の餌を与え続けて
      できれば真冬でも消化の良い餌を与えるか
      無理ならヒーターを入れてでも少量の人工餌を毎日欠かさず与えるような飼育が金魚の消化機能を常に高く保ち転覆しない強さをキープできると考えてます。
      ※この場合も僕は大量には与えていません。
       少量 を 毎日欠かさず が重要です。

      丸いから転覆する・・・
      ではなく僕たちの餌の与え方が間違っているから転覆するんだと
      今回の冬を経験して大きく明暗の分かれた金魚達を見ながら反省しています。

      という事で長くなりましたが、
      僕なら
      餌は与え続けますが、その量を徐々に減らして
      金魚が少しずつ痩せて元気に泳ぎまわれるような体形になるように
      調整すると思います。
      与える量も極々少量でOKです。
      できれば苔とか藻を食べさせてあげてください。

      また餌を減らす時は全ての金魚が確実に食べている事を確認してあげてください。 数が多いと食べていない金魚が出やすくなります。 最悪の場合はその金魚が衰弱していきますのでご注意ください。
      水質悪化の心配が無ければ粒餌は砕くか小粒のものを与えるほうが確実に皆に行き渡ります。
      くどいですが
      苔とか藻、または水草を入れておけば更に金魚は細かく1日に何度も食事を取れますので、より良い結果が期待できます。

      また、ここに書いている事は金魚の内部で病気が発生していない場合の話です。
      もしお腹が膨れているのが細菌による場合は
      ダイエットだけでなく水質改善も重要になります。
      急にお腹が大きくなった場合はこちらです。
      ココアのポリフェノールの殺菌効果は期待しないでください。
      きな粉に含まれるイソフラボンと大差ないですので・・・

      菌は菌で制するのが正しいやり方ですので濾過バクテリアの安定した飼育水に戻してあげてください。
      そうすれば放置していてもバクテリアバランスは直ぐに正常化していきます。
      水換えが適切に行われてバランスが整ったバクテリア環境内では
      雑菌は主勢力として生き残れませんので直ぐに弱体化して勢力が弱まります。薬よりも確実で安全です。
      僕が尾腐れや赤班病を飼育水内で治す理由はこれです。

      もしも腸まんや浮き袋の障害、その他空気や水が出入りせず体内に溜まるような機能障害を持っている可能性がある場合は
      ろ材を綺麗に洗い、水も半分以上は綺麗な水に入れ換えて
      今後の水質管理を厳しくされたほうが良いと思います。
      転覆から松かさ病になればそのまま死ぬケースが殆どのようですので
      水質に不安があり転覆&沈没した場合はご注意ください。

      いずれの場合も、泳がない、衰弱してきている・・・
      という流れにだけはならないように注意してあげてください。

      転覆や沈没はほんとに嫌な病気ですね。
      金魚も飼い主もかなり精神的なダメージを受けます。
      諦めずに がんばってあげてください。

  2. 続けて失礼します。
    新水に入れたら、時々ひっくり返りそうになったりしながら、底でじっとしています。
    このまま、今日は絶食をして様子見します。
    ありがとうございました。

    1. 大きな金魚であれば1週間から2週間程度の絶食で衰弱死はしませんが
      消化機能は徐々に悪化するので餌は少なく毎日のほうが転覆している金魚には効果的だと実感する事がこの1年で多くありました。

      初期の転覆の場合は
      絶食自体は転覆しかけている状態を正常化させる事に貢献するので
      絶食はうまく取り入れると効果的と思います。
      長期化する時は注意してあげてください。

      また給餌を再開される際には一気に与えず
      少なく与える事を毎日継続してあげてください。

      また少なすぎないか?を確実に判断する為にも
      泳ぎが改善しているか? 
      浮いたまま、沈んだままになっていないか?
      などを良く観察してあげてください。

      僕はこの判断を誤り最近1匹の金魚を死なせてしまいました。
      ご注意ください。

      ps
      >底でじっとしています。
      水深が深すぎる という事はありませんか?
      浅い水深(金魚が少し泳げば水面に出るほど浅い)を試されましたか?
      浅い水深にすればそれだけで回復するケースもありますので
      あまり長く沈んだままの場合は試す価値があると思います。

  3. こんにちわ。
    ずっと口をパクパクしているのが気になりますが、それ以外はいつも通りに泳いでいて、ひとまず安心しています。
    後は糞を出してくれれば良いのですが…この金魚は飼い始めてまだ1年経っていないのですが、フレークの粉餌をあげていたときのように、元気になってほしいです。
    気長に少量の餌をあげて様子をみようを思います。
    この子達が元気に過ごせていけるように、頑張ります。
    アドバイスありがとうございました。

    1. そうですね。
      きな粉は栄養も消化も申し分無いえさですが
      他のえさと組み合わせないと栄養バランスは偏ると思います。
      金魚は雑食なので極力色々なものを与えると良いそうです。

      早く良くなるといいですね。

  4. 初めましてこんにちは。

    我が家に6年間飼っている大きく太った和金が4匹いるのですが、そのうち一匹のメス(全盲)が転覆初期と思われる症状で、夜になると水面で尾びれや背びれを出して浮いています。

    もともと別の水槽で飼っていた稚魚がかなり大きくなったので過密だったこともあり、何匹かを親魚のいる大きな水槽にいれたところ、ここ最近の気温上昇で子供が親を追いかける追尾が始まり・・・。

    今は子供を隔離していますが全盲で臆病なメスの親金魚には大きなストレスだったようで・・・。

    そして変な予備知識と民間療法に飛びついていじり過ぎてしまいました。

    これまで自己流でいい加減に飼ってきたのもあり、金魚部さんのブログにたどり着いた時、サイトを見ていたら思い当たる原因がありすぎて・・・
    というか、ほとんどあてはまって・・・

    塩もココアもやってしまいました。
    水換えも加温も何度もやってしまいました。

    状況は変わらないのですが昨夜、一度だけ浮いている時に急に高速で口をパクパクしながらバック泳ぎをした後ななめにグラついた為、自分のしてきた事の重大さに気付き怖くなりました。
    夜がくるのが怖いです。

    いい加減に育ててきたけど、それでも小赤の頃から6年間ずっと一緒で愛してきた金魚です。

    治るのが難しいと言われている転覆病を目の前に、混乱していじり過ぎてしまった私が今できることはありますか?
    そして、こんな余計なことばかりしてしまった私に喝を入れて下さい。

    1. ひとみさん はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      コメントを拝見する限り未だ
      ひっくり返ったり
      沈んだり
      してませんよね?
      もしそうなら、未だ治せるかもしれませんよ。
      (簡単ではないと思いますが)
      長い金魚で、飼育期間も6年という事は、
      かなりの問題を抱えて転覆しているので
      稚魚のように簡単に転覆した場合のように1日で治すことはできませんが
      現在の症状がまだ軽ければ希望はあります。

      去年の秋は本当に温度が不安定で
      冬は何時もよりも寒さが厳しくて
      今年の春もなかなか温度が安定しないので
      転覆病は多く出ているようですね。

      幸いこれからは温かくなるので
      転覆病の治療には追い風になります。

      冬場は加温しても僕は治し方が分からず
      他の方のお力になれませんが
      これからの時期なら希望が持てます。
      最近も冬に完全に転覆した金魚が治りました。
      1年前には想像もしていませんでしたが
      これは早く対応すれば治せる病気です。
      まだ治療成功率も100%ではないですが
      僕が知っている事やお役に立つと思う情報は何でもお話いたします。

      最初に重要な確認ですが

      >夜になると水面で尾びれや背びれを出して浮いています。
      現在、最も悪化した場合はこのような状態で
      昼間は普通に泳いでいますか?
      そのあたりに関してより詳しく聞かせてください。
      ◆質問1◆
      これまでに最悪の状態はどのようなレベルまで行きましたか?
      例)背中を水面から出す、斜めになる、横になる、お腹を上にしてひっくり返る、沈んで浮かばない・・・・等当てはまるものを教えてください。
      ◆質問2◆
      昼間の最も調子の良い時は泳いでいますか?
      それとも 浮いたままボォ~っとしてますか?
      もしくは 底に沈んで動かないとか
      または 頭を下にして逆立ちしたようにしているとか・・・
      ◆質問3◆
      普段の餌はどのようなものですか?
      粒餌、フレーク餌、冷凍餌、生餌など
      メーカー品なら名前を教えていただきたいです。
      またこれらは浮かせて与えておられますか?
      ◆質問4◆
      餌は1日どのくらい与えておられますか?
      例)約4粒、一つまみ・・・
      それは1回給餌ですか?2,3回以上でしょうか?
      ◆質問5◆
      水槽など金魚が現在居る場所のサイズを教えてください。
      例)Lサイズ水槽、60cm水槽など
      ここでは水の量と水深が知りたいので水を上まで入れておられない場合は
      どの程度まで注水されているか水深もお教えください。
      ◇質問6◇
      ろ過フィルターはご利用でしょうか?
      ご利用なら種類をお教えください
      例)外掛け式、上部ろ過、投げ込み式・・・
      ◇質問7◇
      水換えはどのくらいの周期で、どのくらいの量を換えておられますか?
      ◇質問8◇
      冬場金魚の居る場所は暖房などを利用されていましたか?
      それとも水槽自体にヒーターを入れておられましたか?
      現在(春)はどうでしょうか?
      ◇質問9◇
      カルキ抜きは使用されていますか?
      その場合、カルキ抜き以外に何か添加されていませんか?
      製品名など分かればお教えください。
      それ以外にも
      何か酸素が溶けにくくなるようなものを水槽に入れておられませんか?
      コンディショナーや添加タイプのバクテリア製品など
      ◇質問10◇
      エアレーションはされていますか?
      ◇質問11◇
      問題の金魚の大きさはどのくらいでしょうか?
      水槽内に他の金魚は何匹居ますか?
      大きさや数を大体で構いませんのでお教えください。
      コメントからは現在計4匹だと思いますが念のためお願いいたします。
      ◇質問12◇
      その他、問題が出る直前から現在までに
      水槽のサイズを変えた、餌を変えた等
      環境変化があればお教えください。
      ※コメントしていただいている子供の追加等以外があればで結構です。

      申し訳ありませんがこれらの情報をお伝えください
      ◆は直接病気や、その原因に関係することです。
      ◇は周辺情報ですが場合によって関係するのでこちらも宜しくお願いいたします。
      特にコメント内容から良くある原因である消化不良ではなく
      酸素が足りていない、もしくはエラが弱いなどが原因で起きているように感じたので
      その関連の質問が後半に多く出てきます。

      この病気の場合
      まずは原因を正しく特定しないと治療法や今後の対応が大きく異なりますので
      宜しくお願いいたします。

  5. 返信ありがとうございました。
    親身に、丁寧に相談に乗っていただけて涙が出ました。
    私はブログやコメント送信に慣れてなく、文章が読み辛かったりマナーがわかっていなかったりするので至らない点もたくさんあると思います・・・申し訳ありません。

    実は2月4日にも同じ水槽で飼っていて、似たような肥満体の別の金魚を亡くしてしまい、転覆病がトラウマになっていました。
    その金魚はヒーターなしの真冬でも本当によく食べる子で、欲しがる分だけ与えていた結果、気付いた頃にはひっくり返ってまったく糞をしなくなっていました・・・。
    初めての転覆病に混乱して、当時からネットを漁っていろんな情報に飛び付き・・・本当に可哀想なことをしてしまいました。

    今回は別の原因かもしれませんが、初期症状とわかっていてもやはり混乱していじり過ぎて前回と同じことをしかけている自分が怖いです。

    ○質問1・・・これまでの最悪な状況
    ・背びれと尾びれが水面から出ていた。
    ・昨夜、浮いていて突然高速で口をパクパクさせながらバック泳ぎで水面をつたった後、グラッと横転しそうになった

    ○質問2・・・昼間の最も調子の良い時
    ・ほとんど水面付近の定位置で浮いている。
    ・たまに降りてきて水草を1~2口パクついたり、真ん中あたりまでフラーッと泳いだりするがすぐ定位置に戻る。
    (降りることに関してはヒレをバタバタすることもなく、不自由してなさそう
    だが、すぐに定位置に戻って浮いてしまう。飼い始めた小赤の頃から右片方の胸びれだけが小さく、バランスが取れないのか傾いて泳いだりすることは昔からよくありました)

    ○質問3・・・普段の餌
    ・長年「咲ひかり色揚げ用・沈下性」をあげていたが、2月に亡くなってしまった金魚が1月中旬にひっくり返った時に「咲ひかり育成用・沈下性」に変えた。

    ○質問4・・・餌の量
    ・1日1回、朝に大さじすりきり1杯
    (問題の子は少しだけ水底をつついて食べた後は真ん中あたりや水面で、仲間たちが底をつついて食べているのを全盲だけど眺めている。)
    ・3年ぐらい前に全盲になってからはあまり食べなくなり、普段糞もほとんどしない。たまに長さ1㎝程の短く細い緑色の糞をする

    ○質問5・・・水槽のサイズ
    ・90㎝水槽で水深約34㎝くらい

    ○質問6・・・濾過フィルター
    ・上部濾過を使用

    ○質問7・・・水換えの周期
    ・普段から2~3日に1回、半分~2/3も換えていました・・・
    ・しかも毎回庭のホースから直接水を入れた後にカルキ抜きを入れて・・・

    ○質問8・・・ヒーター
    ・冬場、1月中旬に別の子が転覆した時に使い始めて、その頃から温度をいじり過ぎていた。
    ・2月4日に転覆していた子が亡くなり、最近春になって子供金魚からの追尾が始まり、止めさせる為に温度を下げたりしていた
    ・今回の事件で上げたり下げたりを繰り返した結果現在は子供金魚を隔離し、水温は24℃

    ○質問9・・・カルキ抜き
    ・使っています。
    ・バクテリア製品や「てんぷく快全液」は投入しようとしましたが思い止まりました。

    ○質問10・・・エアレーション
    ・上部濾過の下からと、ロカボーイで計2か所で行っています。

    ○質問11・・・問題の金魚の大きさ
    ・長さ(横)は頭から尾の付け根までが約23㎝で尾びれまで入れると26㎝程です。
    ・幅(縦)はいちばん太いところで背びれの先頭・付け根から腹びれの先頭・付け根までが9㎝程です。

    ○質問12・・・環境変化
    ・去年6月に入れた子供金魚が最近追尾を始めたので止めさせる為に温度を上げたり下げたりしてしまっていた。現在は子供金魚を隔離。
    ・現在の症状が見られるようになった為、何度も大量の水換えをしたり加温やココア玉、0.5%塩浴(急に暴れ出した為中止)もやってしまいました。

    前回も大事な金魚を失い、今回も同じようなことをしてしまっては亡くなった子にも、今苦しんでいる子にも合わせる顔がありません。
    もう二度とあんな可哀想な目には合わせたくありません。

    今まで散々適当にしてきといて都合がよすぎるのはわかっています。
    何を言われてもその通りだと思っています。

    でも、それでもいつも私を癒してくれ、今も苦しみながら頑張っている金魚を何とかして助けてあげたいんです。

    初期だと思われる今なら可能性があるという言葉をいただき、本当に涙が出ました。こんなに細かく丁寧に質問して下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
    返信が遅くなり、申し訳ありません。

    1. 細かく丁寧なお返事ありがとうございます。
      回答を読ませていただくまでは
      エア喰いを疑いましたが
      ヒーター関連のほうが遥かに怪しいですね。

      >降りることに関してはヒレをバタバタすることもなく、
      >不自由してなさそう

      これなら確実に初期症状なので今は未だ安心ですね。
      温度が安定してもう少し温かくなればそれだけで治るかもしれません。
      今すぐ何かをするよりも 
      極力今は変化を与えずに安定した環境で落ち着かせてあげたほうが良いと思います。
      何かするより 放置するほうが ストレスを金魚に与えませんので
      今しばらくはよく観察しながら見守ってあげてください。

      でも気になる事も少しありますので
      その件に関して

      <<<ヒーターの利用に関して>>>
      >冬場、1月中旬に別の子が転覆した時に使い始めて、その頃から温度をいじり過ぎていた。
      >2月4日に転覆していた子が亡くなり、最近春になって子供金魚からの追尾が始まり、止めさせる為に温度を下げたりしていた
      >今回の事件で上げたり下げたりを繰り返した結果現在は子供金魚を隔離し、水温は24℃

      今回のケースでは温度を何度も変化させたと言うお話から
      その部分で金魚が弱った可能性がありますね。

      ヒーターは一見良さそうですが温度が殆ど1日中ほぼ同じに固定されてしまうのが気になります。
      1日の中でも、ある程度自然な温度変化がないと金魚は更に温度変化に弱くなるので・・・
      これから温かくなりますので
      できる限り早い段階で使用を中止されたほうが良いと思います。※1
      ただし今は温度が急に下がると更に調子を崩しますので
      もう少し温かくなってから止めればよいです。
      ヒーターを止めた日から1日か2日ほどは水を換えずに
      温度変化をその慣れた水の中で経験させて
      無理なく順応させてあげてください。
      水質が気になる場合は事前に水を換えておき
      その日から餌を少し減らして管理すればOKです。

      ※1
      撤去のタイミングは特によく考えて選んでください。
      これまで温度変化で弱ったとすれば撤去も弱らせる原因になりますので
      無理なタイミングで急いで撤去する必要はありません。
      温かくなって安全と判断できるタイミングで十分です。

      <<<水換え 温度差>>>
      ※温度合わせもきちんと行っておられれば読みとばしてください。

      水換えなどは
      その方法で6年間行ってこられたのなら
      金魚は既にその方法に慣れていると思いますので問題ないはずですが

      >冬場、1月中旬に別の子が転覆した時に使い始めて、

      このようにヒーターの利用を最近はじめられたのなら
      金魚はこの温度差に慣れていないかもしれません
      水温調整はどうされていますか?

      1月以前(ヒーター使用前)なら室温で管理されていたでしょうから
      温度差があっても今よりは差が無かったと思いますが
      どうでしょうか?

      もし水換え後に水温を合わさず金魚を入れると
      その温度差で弱ります。
      現在の僕の地域の水道水は14度ほどです。
      仮にこの条件で
      水槽をヒーターで24度にしていて 半分の水を換えれば
      だいたい5度ほど水温が下がり19度になる計算です。
      この程度で死んだりはしませんし元気な金魚は耐えられるレベルですが
      弱っている金魚にはきつい温度差ですので気をつけてあげてください。

      <<<餌に関して>>>
      今は無理なく沈める程度に浮いているという状態ですが
      ここで無理に餌を食べると完全に浮くようになり、沈むのが大変になります。
      餌は元気を保てる程度は必要なので極力毎日与えたほうが良いですが
      少しでも消化に難があると感じた場合や
      沈む事が困難になるようなら大きな金魚ですので
      その日、次の日くらいは餌を与えず
      その後は徐々に極少量のみ食べさせると
      バランスし始めます。

      >たまに降りてきて水草を1~2口パクついたり
      緑の糞という事も書いておられましたが
      より安全に回復させる為にも
      水草が好きなら水草を食べさせてあげるのもよいです。

      <<<仲間からの突き>>>
      仲間の金魚から尾びれ等をつつかれたりしていませんか?
      尾びれに怪我や裂け目など出ていませんか?
      出ていなければOKですが出ていれば全盲の金魚にとって
      この仲間のつつきはかなりストレスだと思います。
      これがおきていないか?よく観察してあげてください。
      また、これが出ている場合は特に以下の隔離案を検討してみてください。

      <<<隔離する案>>>
      暫く(1週間から2週間)、環境変化を与えず安定させて
      様子を見て、元気になっていけばそれでOKですし
      衰弱していくようなら、完全に動けなくなる前に
      仲間から隔離してストレスを可能な限り除去してあげるのも手だと思います。

      >ほとんど水面付近の定位置で浮いている。

      また、症状は軽症のようですが、
      泳がない金魚は急に衰弱するので怖いです。
      何とかして泳ぐようにさせたほうが病気は治りやすいです。
      全盲という事なので場所を変えて泳がせる方法が通用するかは分かりませんが
      僕の金魚の多くは水槽から出して別の容器に新しい水を入れて温度だけ合わせてから入れると
      ウソみたいに気持ち良さそうに泳ぎだすと言うケースが良くあります。
      1日入れておけば次の日に泳いでいるケースもありました。

      もちろんこのケースではこの中で元気になるまで飼育すると言う意味です。
      時々出して泳がせると言うのではストレスになると思います。

      ただ、ひとみさんの金魚は20cm超えで全長が30cm近いので普通の容器では小さすぎますね。
      でも衰弱していくようなら動けなくなる前に他の仲間から隔離して
      ◆水深が20cm以下のコンテナか衣装ケースかプラ舟
      ◆新しい水 又は 半分以上新しい水
      ◆現在90cm水槽に入っているロカボーイを軽く洗って使用
      で隔離して様子をみるのも良いかもしれません。

      大きな水槽に慣れておられる場合は
      水量や餌の量によっては水の管理が大変ですので
      水換えには注意してください。

      ただし今はヒーターで加温されているので
      このような対応は
      もう少し温かくなってから温度差がなくなる頃が安全です。

      また
      この案は無理に行わず衰弱が止まらない等
      水槽内で仲間と一緒にしている事が確実に問題だと確信する場合のみ実施してください。

      というのも
      6歳以上で これまで90cm水槽という温度変化の少ない
      安定した環境に暮らしてきた金魚が急にそれよりも小さな場所に入れられて
      毎日普通に温度変化を経験し始めた場合、これがどの程度マイナスになるかは
      僕は経験が無く分かりません。
      僕の金魚は大きくても8cm(尾まで入れても18cmほど)なのと
      一部の金魚を除けば皆若いので適応能力が高い為
      隔離などの環境変化も小さな容器の温度変化もプラスに働きますが
      長く安定環境に居た高齢の金魚の場合は同じとは限らないので
      安易にはお勧めできない事と考えています。

      非現実的で無茶な話をすれば
      隔離を安全に行う為にはもう1つ90cm水槽があれば安心ですが
      これは非常識な案なので上記のように衣装ケースやコンテナのような
      小さなものを例に書きました。

      <<<最後に>>>
      どんな治療も種類を多く次々と行うと
      効果は出ないので、これと決めた方法を最後までやり通すほうが
      うまく行きます。 たとえそれがベストな選択でなくてもです。
      今回は未だ特に何もされていないなら
      温度を安定させて、水質を安定させて見守るのが良いと思います。
      水換えもあまり頻繁になると病気の金魚にはストレスになる場合もありますので
      回数を少し減らす為に 餌を少し減らすなど
      全体のバランスはこれまで通りを維持しつつ全盲の金魚にとって
      安心できると思える環境を提供してあげてください。
      時期は悪くないのでこれからの温度上昇にも期待しながら見守ってあげてください。

      何かあればまたお気軽にコメントいただければ.と思います。

  6. すみません、大事なことを忘れてました。

    まだひっくり返ったり沈んだりはしておらず、水面近くで浮いています。

    夜だけの症状だったのが、今日は昼間も夜と同じ状態になってしまいました。

    1. 水温はどんな感じでしょうか
      ヒーターで24度キープ中でしょうか?
      もしそれで悪化してきている場合は

      衰弱してきているのか? 
      仲間や水質からストレスで転覆が強くなってきたのか?
      などをよく観察して
      問題を取り除くように対応する必要がありますが
      正確に原因を特定しなければ
      誤った治療もストレスになるので
      良く観察して原因を絞り込んでください。

      温度変化幅
      水質
      餌(食べた量や糞の量)
      仲間の突き
      衰弱
      ・・・等に関してです

      またこれらは1日前だけでなく 
      数日の間の変化や1週間前の問題も関係します。
      金魚は強烈なダメージを加えられると 直ぐに反応しますが
      それ以外は 少し遅れて問題が出ますので
      今日や昨日の問題では無い事もあります。

      ですので、安定環境だけ提供して
      数日は上記の項目などをよく検討しながら観察してみてください。
      結構遅れますので、対応したのが昨日や今日からなら
      明日には元気になる事もあります。

      ※内容によっては直ぐ変化が出るものもあります。

  7. お忙しい中、こんなに丁寧にわかりやすく教えていただき、相談する前よりかなり気持ちがラクになりました。

    ・水温調節に関しては・・・非常識なことに、私はスイッチを切らずに24℃キープ設定状態のまま半分~2/3近く(ヒーターはもう少し下の方に取り付けてます)の水換えをするので、ホースから水を入れてしばらくするとヒーターが24℃になろうとフル回転で作動し始めます。

    ・仲間(全員和金で、問題の子も含めてみんな似たような大きさです)から突かれることはほとんどありませんが、定位置をメインに浮いているのでたまにぶつかられたりしています。
    (全盲になってからはよくケガをしたり、1人だけカビを付けていることもあったりだったので、そんな意味では今も尾があちこち裂けています。)

    ・現在もヒーターは24℃キープ中です。
    今日は昼間も夜と同じ状態になってしまいました・・・。ですが今夜は少しだけ変化があったように思います。

    定位置を別の金魚がうろつき始めた為、仕方なく居場所を探して水面付近ではありますがソロソロと泳ぎ始めたり、真ん中あたりまで降りて水草に顔を突っ込んでみたりしていました。
    でも隙あらば定位置に戻ってしまいます・・・

    相談して私自身の気持ちが軽くなり、いい方向に向かっているように感じるだけかもしれませんが、今夜はいつもの夜より動いているように見えます。
    なので仰る通り、このまま特に何もせず様子を見てみようと思います。

    まだ安心できない状況ではありますが、相談する前よりも落ち着いて考えられるようになりました。
    考えたこともなかったヒーターつけっぱなしの件も含めて、わかりやすいたくさんのアドバイス、今後必要になるような情報、ご自身の経験・・・本当にありがとうございます。
    深く深く感謝しています・・・

    1. こちらこそ、コメントありがとうございました。
      6年間無事に来られたので細かなことは全て問題ないでしょうけど
      最近転覆のためにこれまでとは違う事をされている場合は
      その変更点の影響だけはお気をつけください。
      水を頻繁に換えて、それを急にやめた時にアンモニアが増えることもあるかもしれませんので
      今までと違う何かが変になるようならその辺を再確認して見られると良いと思います。
      90cm水槽ならそうそう急変しないとは思いますが、念のため。

      また転覆病も他の病気も
      ◆餌を食べて
      ◆糞をして
      ◆適度に泳ぐ
      の3つさえ継続できれば必ず良くなりますので
      この3つがこれまでと同じかそれ以上に
      いい感じでバランスするようにという事に注目して
      世話をしてあげて下さい。
      飼育経験の浅い僕が言うのも何ですが、
      病気や怪我がどれだけ酷くても
      この3つさえ何とか機能していれば
      金魚を信じて環境だけ安定させて見守るだけで
      大丈夫だと信じています。

      これまでもこの3つさえ順調なら
      ヒレの多くが傘の骨だけみたいになっていても
      鱗が大半剥がれていても
      体中に寄生虫が付いていても
      元通り元気になりました。

      逆に、これまで救えなかった金魚は
      この3つのどれかが出来なくなってしまった魚でした。

      これから温かくなりますので
      早く元気になるといいですね。

  8. 先日相談したばかりなのにまた書き込んでしまってすみません。

    いただいたアドバイスを何度も読み返しながら観察していたのですがいろいろ気になってしまって・・・。

    お話しされていた仲間からのストレスについてですが、
    片方の胸びれが小さいとか全盲だったりとか、なにかと障害だらけなものなのでとても臆病な子なんです。
    昔からぶつかられたり触れられたりするのが苦手で、パニクって狂ったように水槽内を一周してしまうこともあります。(メンバーの中でいちばんの古株なのに・・・)でも、気分で自分から仲間に頬ずりしに行くこともあります・・・。

    仲間から突かれたりすることはほとんどないんですが
    その子が浮いている時、なにげなく底まで降りようとしたその先に仲間がいて、彼らの体にぶつかってしまって逃げたりそのまま定位置に戻って浮いてしまうことがあることに気付きました。

    仲間が邪魔をしているわけではないのですが、その子にとって障害物になってしまうというのもストレスのうちに入りますよね・・?

    先日仰っていた衣裳ケースに避難させることを検討しているのですが・・・。
    現在ヒーター使用中なので気温が安定する時期を見て・・・とのことでしたが、春本番までその子は待っていてくれるでしょうか・・・(;_;)
    自分で蒔いた種ですが・・・

    別のヒーターならあるので、キスゴムで直接プラスチックの衣裳ケースにヒーターを貼り付けるのは素材的に問題ないか質問しようとしたのですが、そのヒーターは水槽45㎝以下用でした・・・
    本水槽(90㎝)で使ってるヒーターと同じ馬力ものを購入しないと意味ないどころか余計金魚に負担をかけてしまいますよね・・・。

    あと、ぶつかるとパニクる他に、右の胸びれが左と比べて極端に小さい為バランスが取りにくいらしく、傾いて泳ぐこともあった子なので、本当に具合が悪い時がわからなくなってしまいます・・・。

    昨日はいつもより少し長めの、真ん中が途切れた糞だったけど今日は昨日よりさらに長めの白いドロドロが混じった糞だった・・・とか。
    こちらも普段からよく下痢気味になったり快便(細短い糞ですが)になったりするもので恥ずかしながらこれまで気にしていませんでした。

    ・・・悪化しているサインの区別がつかないというよりも、最初に仰られていた通り、本当にこれまで蓄積されてきたものも多く含まれているんですよね・・・

    浮いている時、私が近づくと気配を感じて泳ぎ出しますが、臆病な子にとってそれがストレスになっているかも?など・・・

    何もせずじっくり観察しているつもりでしたが、観察すればするほどいろいろなことが気になって、またしても混乱しかけています。

    飼い主が弱気だと金魚にも伝わってしまいますよね・・・。

    1. ひとみさん、こんばんは。
      心配ですね。
      全盲でヒレのバランスも悪いという事で
      余計に心配されるのだろうと思いますが
      あまり変化を与え続けてはいけません。

      時期、ヒーター、水質管理や立ち上げ・・・
      クリアすべき問題が多すぎて危険と判断しました。

      移動するアイデアは忘れてください。
      別の事を提案します。

      隔離するほうが
      ◆水が換わる
      ◆独立環境でストレスが減る
      などメリットはありますが、現状を考えると
      マイナスのほうが大きいかもしれません。

      という事で90cm水槽内で隔離する方法を試されてはいかがでしょう?
      これなら
      ◆ヒーターは現在のまま
      ◆立ち上げ不要
      ◆時期もいつでもOK
      ですので問題ありません。
      方法ですが
      現在浮いている金魚が気持ちよく生活できそうな大き目のバスケットで
      90cm水槽に入れられるサイズのものを1つ購入して
      これを浮かせるか?キスゴムで取り付けて
      その中に 全盲の金魚ちゃんを入れればOKです。

      バスケットに関して
      ◆XY 上から見たと気に90cm水槽に入る大きさです。
      あまり小さい過ぎると治療効果に問題が出るかもしれません。
      適度に泳げる大きさが良いです。
      ◆Z 水深も20cm程度になるようにあまり深さのあるものは選ばないでください。
      ◆底は必ず穴の開いていないものにしてください。
      餌が落ちてしまわない・仲間が餌を奪えない という理由です
      ◆硬いプラスチックは重いので沈みますので 柔らかいポリ製が良いです。
      それでも沈む傾向がありますが少しの浮力で浮きますのでキスゴムで固定するか
      持ち手などに浮きになるものをつければOKです。

      餌もこの中に入れれば浅いので取りやすいですし
      仲間とぶつかることもありません。

      ただし餌が長く残ったまですと匂いで仲間がしたからつつくので
      撤去してください。

      これなら明日から始めても問題はありません。
      いかがでしょうか?

      また別案として
      何らかの理由でバスケットは不適切と判断された場合は
      ネットなどを間に取り付けて90cm水槽を2つのエリアに分けるという隔離方法もあります。

      >本当に具合が悪い時がわからなくなってしまいます・・・。
      餌を食べて 糞をして 適度に泳いでいればOKです。
      多少ぐらつくのは考慮しなくて良いと思います。
      それより休憩している時間が長くなるとかが問題です。

      >長めの白いドロドロが混じった糞だった
      >普段からよく下痢気味になったり
      これは良くないサインです。
      できればビタミンを取らせてあげたほうが良いです

      >飼い主が弱気だと金魚にも伝わってしまいますよね・・・。
      どうでしょうか?
      まずはビクビクしている問題の金魚が
      ビクビクしないように飼育する事なんか考えてみてはいかがでしょうか?
      病気そのものを治療するより ストレスの除去を行うほうが元気になると思います。
      どうすれば怖がらず元気に生活できるか?
      こちらのストレスを除去する事も重要です。
      繰り返しになりますが金魚は安定した環境に慣れる生き物です。
      どんな飼育法でも続けていればそれに慣れて折り合いをつけてきます。
      慣れた環境では警戒心も薄れリラックスできます。
      全盲でテリトリー感覚も弱くなっているかもしれませんが
      安定した自分の場所を作ってあげてください。

  9. 衣裳ケースの件、相談して良かったです。
    家にある衣裳ケースでは深さが足りなかったので今日、90㎝用ヒーターと一緒に買いに行くつもりだったので・・・。

    すみません、昨日の相談は夜に彼らの様子を見ながら書いたので、「夜間だけ」仲間が障害物になるという事を書いていませんでした。
    昼間も時々浮きますが、夜よりは活発で、ぶつかって多少驚きはするもののめげずに水槽内をそこそこまんべんなく動き回っています。
    ですが夜になると浮くのがメインで、たまに沈もうとする数少ないチャンスの時に仲間とぶつかり消極的に定位置に戻ってしまう・・・。

    提案していただいたバスケットやネット、探してみるつもりなので使い方についてもう少し質問させて下さい。

    現在奥行45㎝程×横90㎝の水槽に30㎝近い和金を計4匹入れている為、仕切りを入れるとさらに狭くなって問題の子にも仲間にもストレスになるかも?・・・と少し不安があったので、
    比較的活発である昼間は好きに泳がせて、お互い動きが鈍くなる夜だけ仕切りを入れてもいいでしょうか?

    すみません、せっかく提案していただいているのに素人のくせにこんな質問してしまって・・・

    金魚の住みやすい環境・・・今さらながら簡単なようで難しいですね・・・

    水換えの時も、今までは金魚を入れたまま水槽に手を突っ込んで砂利をガシガシかき回して洗っていました。
    今までガサツだった分、多くのストレスが重なったと思うのですが、
    つい怖くなって、あまり砂利を洗えなくなったりいつもと同じ水換えができなくなっている自分がいます。
    ストレスを与えないようにするつもりが意識しすぎてかえって逆効果になるような・・・等考えがグルグルまわってどんどんわからなくなります。

    去年6月に子供金魚を投入した話をしましたがちょうど同じ頃、甥っ子が産まれたので共働き夫婦の為に週に3日程我が家でギャアギャア騒ぐ赤ちゃんを預かるようになっていました。今日も赤ちゃんが泊まりにきます
    ・・・。

    金魚が受けたストレス・・・相当なものですよね。

    今まで何も考えずに金魚を苦しめていた分、今度は私が頑張らないといけませんよね。すみません、相談の他に自業自得な愚痴まで書いてしまって・・・。

    1. >夜だけ網を入れる
      これは駄目です。
      全盲の子のストレスになります。
      昨日簡単に全盲の金魚に関して読んでいたのですが
      やはり目が不自由な人間の方と同じで
      何処に何があるかを把握する事から生活環境が把握できるので
      出来れば餌を落とす場所も決めるべきとのことでした。
      ですので夜になると障害物が出現するようなら
      「何かが居る?!」と思い何時までも怖がると思います。
      固定されたスペースが良いようです。
      またアクセサリーなども移動しないのが良いそうです。

      >ストレス
      これまでの件は仕方ありませんし
      今後に生かす為に行う後悔以外は
      精神衛生上も良くないのでしないほうが良いかもしれません。

      これから少しずつ安らげるようにしてあげれば良いと思います。
      ストレスは全く与えてはいけない訳ではなく
      必要最小限は与えないといけないものでもあります。
      あまり過度に与えると蓄積でダウンするという事です。
      人間と同じで緊張感ゼロでは問題が出ます。
      ですので水換えなど普段から繰り返しておられる作業は丁寧にしながらも
      繰り返していけば金魚はそれに慣れてきます。
      6年間大切かつ安全に育ててこられたのですから
      僕が言うまでも無く
      細かな部分は気にされなくても十分に金魚には問題のないケアをされてきているはずです。

      僕も正直、自分が荒い扱いをしてきた為に金魚を転覆させてしまい
      それまでの飼育を見直す意味で転覆病に関して勉強してきましたが
      結局、当たり前の事を丁寧に、さぼらず行えばそれでOKなんだな、と最近良く思います。
      そんなに気を使いすぎるほどデリケートな生き物でもないですし
      かと言って荒く扱い続ければどこかでギブアップしてしまうでしょうけど

      >スペースが狭い
      距離を稼ぐなら斜めにするとかしかないかもしれません。
      仕切れないという事は バスケットも無理でしょうね。
      90cm水槽に金魚を30cmで書いてみましたが 狭そうですね。


      このように上から見て斜めにするか
      または
      横から見て斜めにすればターンも出来ます。
      全盲の子が毎日安心して生活できるようにする為には狭くても固定された専用テリトリーがあるのがいいようです。

      いずれの案も厳しいかもしれませんが
      もし仕切られる場合はそれなりの長さが必要なので
      市販の仕切りでは距離が足りないかもしれません。

      >ストレスになるかも?・・・と少し不安があったので
      最終的には飼い主さんが最も金魚の事を理解しておられるので
      これらとは全く別の方法を試されてもOKだと思います。
      90cm水槽に30cmの金魚が4匹居るだけでもかなり狭いでしょうから
      その点を考えると隔離も簡単には選べませんね。

  10. きれいなわかりやすい図を描いていただいただけでなく、全盲の金魚についてまで調べてもらったなんて・・・

    本来私が自分で調べなければいけないものを、お忙しいにも関わらずここまでわかりやすく解説までしていただき感謝の気持ちでいっぱいなのと同時に恐縮しております。

    水槽に合うサイズの壁・・・
    頭では簡単なように感じていたのですが、ダンボールで寸前までシュミレーションしてみたところ、いざ具体的に探すとなるとなかなか難しそうですね。

    「横から見たプラン」を第一希望として、「上から見たプラン」も視野に入れながら、
    無いなら代用できるものがないか?まで根気よく店舗をまわってみます。

    あと昨日仰っていた白いドロドロの糞に対するビタミンの件、どういったものがオススメですか?
    金魚部さんのブログに載っている写真の「緑のお野菜とさつまいも」の離乳食を真似していいですか?
    隔離した子供金魚達も環境が変わってストレスなのか似たような糞をしたりするので子供金魚達にも食べさせてあげたいです。

    数々の励みになる力強いお言葉、ありがとうございます。
    毎日いろんなマイナス思考がぐるぐる廻り、神経質になっていました。
    「私の県の水道水は地下水を汲み上げているから水換えの時PM2.5の影響はどうかな?」とかまで考えるようになっていて・・・。

    これからまた、いただいたアドバイスとあたたかいメッセージを何度も読み返し復習しながら金魚の力を信じて回復する為の努力をしていこうと思います。
    ・・・とか言ってまたすぐ何か起きて質問してしまうかもしれませんが・・・

    1. >「緑のお野菜とさつまいも」の離乳食を真似していいですか?
      そうですね、消化や栄養面では特にお勧めですが
      基本的に金魚の餌で
      消化が良い というのは =水が汚れやすいです
      もし、極少量を 時々与える場合は問題ありません
      (残りはサランラップなどに薄くのばしてから冷凍すれば後日簡単に割って使えます。分厚くして凍らすと硬くなるので割り難いです)
      この場合は 決して主食として与えないでください。
      90cm水槽でも小さじ1杯とかを繰り返し与えれば直ぐに水質悪化すると思います。
      が、
      できれば安全に咲きヒカリなどから取らせるのが一番です。
      また、養殖場さん等で使われているPSBというバクテリアが
      生きたビタミン剤と呼ばれていますが
      これも使い始めはアンモニアが生成される問題が出ますし
      上部ろ過をご利用なので
      今、安易にお勧めするわけにも行きません。
      他にも色々方法はあるのですが、
      現在抱えておられる問題に別の問題が出ても困りますので
      ここは安全にいつもの餌から取らせるのが良いかもしれません。
      全ての問題が解決した時に是非試してみてください。
      ここで生餌の給餌が原因で水質悪化や上部濾過のバランスに問題が出ると
      現在実施しようとされている治療計画にも悪影響が出ますのでお気をつけください。

      >代用できるものがないか?まで根気よく店舗をまわってみます。
      90cm水槽をカバーするだけでもかなり大きなものになるのに
      それを斜めにして使うとなれば 市販品では無理かもしれません。
      (調べていないので分かりません。 そのようなサイズがあるかもしれませんが・・・)
      市販品があればそれでOKですが
      (以下は念のため書いておきますが不要ならスルーしてください)
      無い場合で作る場合は
      園芸用のプラ製のネットが使いやすいです。
      ホームセンターで10cmくらいを単位にして切り売りで売られていますので
      これを必要な長さ購入すればOKです。
      通常縦は1mくらいあるはずですので上見で斜めなら 長いほうを1mから切れば良いので
      買う長さは短いほうの長さ、つまり水深を超える長さあればOKです。

      大都会のビル型のホームセンターとかでなければ
      つまり普通の郊外型なら
      目の粗さも何種類か選べると思いますが
      水槽に居る最も小さい金魚の頭が絶対に入らない細かさが必要です。
      でないと、とんでもない事件がおきます。

      網戸の網などはくねくねと変形するので
      使うとなれば骨組みか枠を作る事になりますが
      園芸用のプラ製のネットは、そこそこ硬いので
      そのまま端に何箇所かキスゴムを付けてそれで水槽に固定すれば
      それだけでOKです。

      プラ(ビニール)製なので加工はハサミで簡単に切れます。

      鋼製(針金)のチキンネットはNGです。プラのものを選んでください。

      キスゴムの固定は針金では錆びたりするので
      タコ糸とか木綿糸で縛ると良いです。
      金魚は隙間が大好きで無理してでも隙間を通ろうとしますので
      大きな金魚は特に馬力もあり危険なので 
      怖い事故が出ないようにキスゴムの間隔を決めてください。
      キスゴムは100均やホムセンで糸や紐が通せる穴の開いたタイプが売られています。

      固定方法は良く考えて決めてください。
      作ってみると意外に隙間が出来たりしますので
      止めるのを一番端ではなく端から2番目か3番目の網目にするとか・・・
      多少調整が必要なはずです。

      最後に
      隔離をネットで行う方向の流れになっていますが
      本当に隔離して大丈夫か?だけ 最後にもう一度確認しておいて下さい。
      教えていただいた水槽サイズに30cm相当の金魚を書き込んでいて
      狭いなぁ と感じていました。
      実際には3Dで上下や左右に空間があるのでイラストよりは広いのでしょうけど
      多少の不安を感じるほど魚が大きいと思いましたので念のため。

      僕はアイデアを練るお手伝いというつもりで書いており
      アドバイスとは考えておりませんので
      書いた通りにしていただく必要はありません。
      最終的には現状を良く見て飼い主さんが判断して決めていただくのがベストですので
      僕の書いた事に何か少しでも不安を感じれば
      没にしたり、別の事を質問していただいても結構です。
      全く問題はありません。
      できる限り金魚を死なせず、病気を安全に治せるお手伝いが出来れば・・と思っています。
      ですので無理が生じると判断された場合は中止してください。

      >・・・とか言ってまたすぐ何か起きて質問してしまうかもしれませんが・・・
      お気軽にどうぞw
      ただし、返事が遅くなる事もあります。
      今はパソコンの前で1日中作業しているので
      マシですが、パソコンに全く近づかない日々もありますので
      緊急の対応などは出来ないかもしれません。

  11. すみません、また来てしまいました・・・。

    事件後、ここ最近、他の子供金魚や稚魚達の水換えも恐る恐るやるようになっていましたが、今日初めて病気の子がいる水槽の水換えをしました。
    様子は相変わらずですが、悪化しなくて良かったです(とりあえず今は・・・)。

    今日、ふと思ったんですが、この事件が発生したあたりから最近ずっと水槽の水が緑っぽい(青にも見える)んです。
    もしかしたらこちらが関係しているのでしょうか?

    苔などの自然な感じではなく、グリーンFやメチレンブルーを入れた時みたいな透明な緑~青系の色をして
    います。もちろん薬は入れてません。

    我が家では父が買ってきた青く着色されたカルキ抜きを使っているんですが、もしかしたら入れすぎでこんな色になっているのでしょうか・・・?

    事件前まではカルキ抜きをケチるのと着色料が気になり規定量よりも少なめに入れていたんですが、子金魚の追尾が始まりいじり過ぎて水換えを頻繁にしていた頃から規定量のカルキ抜きを入れるようになっていたので。

    でもそのカルキ抜きのホームページを
    見ても楽天などのレビューを見ても「多少入れすぎても問題ありません」としか書いてなく、水が緑になる等そんな事例については書いてなく・・・。

    いじり過ぎていた頃に水草を増やしたこともあり、水草の色が反射しているのか?とも思いましたがそんな都合のいい話はないはずですよね。

    ちなみに恐る恐るの割には他の子供金魚や稚魚達の水槽には相変わらず規定より少なめを入れており・・・水は無色透明です。

    この水の色が病気に影響していなければいいのですが・・・
    ご意見を聞かせて下さい。

    隔離についてですが、前回の返信で「最後に、本当に隔離して大丈夫なのか?」と念を押され、正直少し迷いがあった為、せっかく提案 していただいたにも関わらず保留になっています・・・。
    網や仕切りを探すよりも作った方が早いと思ったので店に下見だけには行きました・・・。

    1. >最近ずっと水槽の水が緑っぽい(青にも見える)んです

      どうでしょうね?
      そのカルキ抜きの使用経験が無いので
      これは僕には判断できかねますが
      可能性が無いともあるとも言えませんね。

      濁っていれば青水、最近天気もいいので・・・と思いますが
      透明の緑は謎ですね。
      僕の母が飼育する金魚水槽でも1ヶ月ほどそのような色になった事がありました。
      母はカルキ抜きではなくエアレーションで抜いているので色が付くことはありません、
      僕が見た時は物凄く綺麗な緑色で上部濾過の中のウールまでが 染色したように
      鮮やかな緑色に染まっていたのを覚えています。
      結局原因は不明、金魚に被害はゼロでしたが
      気持ち悪いので全ての水を新しくする為に
      僕が自分の水槽から飼育水を取って持って行き入れ換えました。

      水換えは差ほど神経質にならなくても
      これまで6年間ものあいだ元気に育ててこられたので
      その経験と自信で行えば大丈夫ですよ。
      去年から今年にかけての冬の温度はとても厳しかったので
      今年は金魚が弱ってしまった方も多いと思います。
      今の時期を慎重に管理すれば良くなると思いますので
      よく観察して世話をしてあげて下さい。

      >隔離についてですが・・・・
      >せっかく提案 していただいたにも関わらず保留になっています・・・。

      構いませんよ。
      金魚が元気なら、このまま隔離せずに治せる方がいいですし
      あくまでアイデアを提案して選択肢を1つでも多くの中からベストと思うものを選んでいただければ良いと思います。
      仕事でもお客さんに多くのアイデアを提案して
      より良い選択をしてもらうようにしていますので 
      提案する事を必ず実行してもらいたいという風には考えていません。
      まあ、例外的に明らかに危険な選択をしておられそうな場合は 全力で止めますけどw
      それ以外はお客さんが選ばれた方向でベストを尽くす事に決めています。
      自分のベストが必ずしも他の方のベストでは無いですので。

      一番の後悔はやはり選択肢を知らずに
      とりあえず目の前のものに飛びついて、
      うまく行かずに後悔する事ですので
      人は、じっくり考えて選んだ結果であれば納得できますし
      その結果と共に生きていけます。

      話が少しそれましたが
      転覆病は早期対応も重要ですが正しい方法で対応しなければ
      逆効果になりやすいですし、原因の特定も簡単ではないので
      慎重に選ばれたほうが良いですし、より長く観察したほうが
      一時的な金魚の状態に惑わされずに判断できますので
      良かったと思います。

      僕なんかは真冬の治療は無理!と諦めて
      とにかく悪化だけさせないように生かさず殺さず
      春まで何とかつないで、最近無事に完治させられました。

      これからは温度も上がるので完治させられる事を祈っています。

  12. 貴重な情報有難うございます。転覆ピンポンが居まして、ジャンボ獅子頭と一緒にして餌を沢山あげてたら だいぶ改善されたんです。部長の(勝手に部長呼ばわりしてすいません。)記事読んでて納得です。
    今、春の水変わりと格闘中です。毎日2回は変えてますが、ヒレの炎症がなかなか治りません。
    そうか、へーパーか。何とかやってみます。また来ますね。

    1. 茶キチさん はじめまして。

      ヒレの炎症というのは
      血管みたいに見えるやつでしょうか?
      それなら一度出れば、その後は少しの水質悪化でも出ますよ。
      アンモニアやpHが疑わしいかもしれませんが
      かなり充血したように見えるほど重傷でなければOKです。

      見た目が凄く赤くて血管のようなものも太く見えるなら
      水質悪化している可能性は高いですが
      個体差が大きい事でもありますので
      僕はいつも水槽内で最も出易い個体を覚えておいて
      その個体に目立つマークが出ると水を検査したりします。

  13. 有難うございます!替えても替えても4時間後には水が白く濁ります。やっぱ水変わりの時期?それとも金魚の体調の性?餌?と 部長の記事を参考に 餌を替えてみます。先月から酵母入りの「咲くひかり」に替えたのですが、どうもよくない感じがします。金魚の腸内環境が心配です。また、明日水替えをしたとき、竹炭酢をほんの少しだけ入れてみます。病気知らずで育ってきていたゴールデンコメットのヒレが少し切れ込みっぽくなっています。他はそうでもないですが、水が白く濁ると 異臭がするので早目に水替えします。
    毎年春先の管理が難しく…。可愛がっている金魚なので頑張ります!(ブログでこちら紹介させてください。)

    1. 茶キチさん こんばんは。
      >部長の記事を参考に 餌を替えてみます
      どの記事でしょうか?
      今はできるだけ人工餌を少量だけ与えて耐えたほうが良いと思います。
      生餌は水を汚しますので、始めるなら全ての問題が解決してからが安全で安心です。
      問題に問題が上乗せされないようにご注意ください。

      >替えても替えても4時間後には水が白く濁ります
      これは問題ですね。
      どのように換えておられますか?
      4時間で濁る(換えた時は透明だった)場合、
      雑菌が繁殖している可能性があります。
      主な原因は
      ◆ろ材のろ過バクテリアが極度に少ない
      ◆水の換え過ぎ
      ◆雑菌が一定レベルを超えてしまいバランスが戻らないところまできた
      または
      上記の複合原因の場合
      などで、
      もし雑菌に水槽をのっとられた場合は
      治すにはろ材を綺麗にして
      水を全て新しく入れ換えるしかありません。
      でも全てが新水だと同じことの繰り返しになりやすいので
      可能なら信頼できる別の水槽の水を半分もらうのが安心です。
      無理なら全て新水でろ材を入れて一から立ち上げるように
      ほぼ毎日か2日に1回ほど半分の水を換えながら
      餌を控えめにして 一度も水を濁らせないように2週間ほど管理する必要があります。
      今の時期なら再起動にそれ以上の時間はかからないと思います。

      >ブログでこちら紹介させてください。
      紹介記事ありがとうございます。
      お茶にとてもお詳しいんですね。
      僕はどちらかと言えば珈琲キチなのでお茶は分かりませんが
      烏龍茶だけは自分の好みの味というか強さというのがあり
      昔は3つの産地のものをブレンドして強すぎず弱すぎない香りや苦味にして飲んでいました。
      とは言っても中国系のスーパー(99RanchMarket)の安物です。
      帰国後は流石にそれだけの種類が入手できないので適当に好みに近いものを飲んでいます。
      高級茶のようにHOTで楽しむような本格的なものは分かりません。

  14. そうなんです、苔などの自然な濁り方ではなく着色料が溶け込んだような鮮やかな透明だからこそ気持ち悪いんですよね・・・

    私も全換水したいです。
    今までなら何も考えず半分以上の水換えをしていましたが・・・。

    でもこの病気だしおととい1/3程(怖かったので)かえたばかりだし・・・(>_<)
    もう少し間をあけて我慢します。

    ですが1/3しか換えてないにも関わらず浮く時も泳ぐ時も斜めの姿勢でいることが目立ちます。頭が下で尾が上になるような感じです。

    事件後、泳ぐようにはなってきたんですが水換えをしてからはこの姿勢が多いので心配です。
    ちょうど糞が出なくなっていたこともあり昨日から餌を与えず水草のみの状態にしているんですが、
    餌を探して底を突ついて、その体勢のまま定位置で浮いています。
    水平でいる時もありますが・・・。

    沈むことに関しては相変わらずバタバタすることもなく、斜めのままアクビなどしながら普通に潜ったりしています。
    尾の方からプカーンと浮き上がっても全く動じません。

    少しのことでオロオロしている私よりも、金魚の方が根性がしっかりしているようです。

    その子の場合、だいたい天気が悪いと昼間っから浮いているような気がします。
    今日も昼間っから浮いていて、バナナのように斜めでボーッと浮いたりしますが、泳ぐ時は斜めでありながらも不自由してなさそうなので明日また天気がよくなり改善しているよう見守ります。(浮いていてもたまに水平だとホッとしてしまいます。)

    水草があるのみで餌を与えていないので、仲間達も含めて砂利を突ついて探しています。(よく食べる子達なので変なもの見つけて食べてないか心配ですが)
    明日は少し餌を与えてみるつもりです。なんとか泳ぐようになってきたし食欲も病気前より出てきていたので、あとは糞をしてくれるといいんですが。

    糞と斜め体勢と水の色が気になって仕方ありませんが今はとにかく金魚を安心させてあげる為、問題は山積みだけど頑張ります。

    1. ひとみさん こんばんは。
      そうですね、水換えはやりすぎると
      最後にはバクテリアが弱りすぎて不安定になるので
      もう少し暖かくなるまでは慎重に行われたほうが安心ですね。

      僕のランチュウたちもいつも頭を下にしています。
      水槽の底は鏡のように顔が映るのですが
      2匹とも可愛い子ちゃんなので 
      自分の顔を見ては時々チューとかして毎日を過ごしているようです。
      天気の良い時だけ水平に泳いでいます。

      >糞と斜め体勢と水の色が気になって仕方ありませんが
      糞は心配ですが普通に餌を食べていれば
      糞は飼い主が知らない間に出ている可能性もあります。
      1匹でも糞を食べる金魚が居れば夜に出した糞などは見る事無く毎日を過ごす事になります。
      斜め体勢は一番心配ですが、温度が不安定なので仕方ないですね。
      このままもう少し暖かくなって徐々に回復するように
      うまく餌の量などを調整してあげてください。
      1回の量を少なく、回数を多く与えるほうが
      1回に多く与えるより金魚に優しいです。
      > 明日は少し餌を与えてみるつもりです
      特に久しぶりに与える時は
      みんなが一口ずつ食べる程度
      試食みたいな感じで極々少量を与える事を時間を空けて何度かやると
      金魚の消化システムを再起動するのに有効です。

  15. 金魚部さんのランチュウちゃん、可愛いですねー!
    あの独自の泳ぎ方でそんな可愛い仕草見せられたら思わず取り出して頬ずりしたくなりそうです・・・!
    想像しただけで顔がゆるんでしまいます。

    ・・・そうですね、病気と奮闘中でも心安らぐような、そんな素敵に思える瞬間を発見できる余裕があるぐらいどっしり構えてないとダメですね。
    (みんなもっと大変なのに、私は転覆しにくいと言われてる和金を二度も転覆させてしまって・・・(x_x))

    金魚部さんのブログを見てると金魚ちゃん達への愛が伝わってきます。
    健康な時も病気の時も、どんな状態でも真っ直ぐな目線で子供のように大切育てていらっしゃるのが手に取るようにわかります。

    金魚って家族ですよね。
    同じ命ですものね。
    初めてエラ病になった時は仕事も休もうかと思ったぐらいです。

    テレビで金魚すくいやってるのを見ると心が痛くてチャンネル変えてしまいます。

    金魚は犬や猫と違って苦痛の声も出さないし病院もないからすべて飼い主の判断に委ねられてしまう・・・
    そうやって一緒に苦しみを乗り越えてきたからこそ愛しくて仕方ないんですよね。

    ・・・やっと初めてこちらのサイトに「コメント」らしいコメントをすることができました

    すみません、「コメント」の欄なのに何度も何度も同じような焦った相談や質問ばかりしてしまって。

    糞の件、安心しました。
    稚魚達はよく糞を食べてるのを見るんですが、大人になっても食べてたりするんですね(^-^)
    少量の餌を何度も・・・いつもブログで言い続けておられることですね!
    今までついやりすぎていたので加減が難しそうですがやってみます!

    病気の子(今日はまたアゴに小さなカビを付けていました)と同じ水槽内にいる仲間のうちの1匹がずば抜けて食欲のある子でよく砂利を食べます。

    白い砂利なので
    花火や線香が燃えた後の灰のような白いしっかりした形の糞です

    ドロドロも混じってなく、見た目は健康的な糞の「色違い」って感じです。

    成分が砂利なので重いらしく、4㎝ぐらい出てきたところでストンと底に落ちます。

    網で触ると水中で簡単に崩れて砂が散らばったような状態になります。

    指で触ってみるとザラザラした砂です。
    腸の中で砂利が砕かれているんでしょうか

    よく食べるしイイ糞もたくさんする子なんですが、砂利まで食べているのかと思うと腸の負担が心配です。

    水換えの時に吸い取るんですが、毎回砂が散らばっています。

    金魚っていろんな性格の子がいますね。顔もそれぞれ違いますし。

    1. ひとみさん こんばんは。

      そうですね、ランチュウはとても可愛いです。
      背びれが無いだけでどうしてあそこまで
      しなやかでなめらかな動きに見えるのか?分かりませんが
      ランチュウが泳ぐ姿は見ていて飽きません。
      背中の柔らかそうな動きはほんとに癖になりますw

      僕にとっても金魚はペットで作品ではないので
      死んだり、病気になると凄く精神的にダメージを受けます。
      普段は皆が僕を見て ビューーって近づいてくる姿に癒されますが
      元気が無い金魚が居るときは気になります。

      >金魚は犬や猫と違って苦痛の声も出さないし
      そうなんですよね。
      僕もこの部分が最も切なく感じる部分で
      人知れず苦しんでいるので発見が遅れると胸が痛みます。

      重症化させると僕には治せないので
      常に早め早めに簡単な対応(水換え、フィルター掃除、塩水浴等)で問題を解決するようにしていますが、それで治せない問題に発展すると救えません。
      この辺は1つ1つ経験するごとに勉強しながら学ぶしかないようです。

      >よく砂利を食べます
      凄いですね。
      >腸の中で砂利が砕かれているんでしょうか
      金魚は口の奥にある4本の歯で全てを噛み砕きます。
      ここで砕けないものは全て吐き出しますし
      その直後のくだは内部が3倍まで太くなる構造ですが
      かなり細いので大きなものは間違っても
      お腹の中には入らないように安全に出来ているので
      多分4本の歯で粉々に砕いているのでしょう。
      凄いですね、石喰い金魚。

      >金魚っていろんな性格の子がいますね
      そうですよね。今は小さな金魚を何箇所かの大きな水槽で30~40匹程のチームに分けて飼育していますが、人間社会のような微妙な力関係とかもあって見ていて飽きません。
      数匹の時には見られない群れの行動が意外にも はまります。

  16. こんばんは。
    ブログ創設1周年おめでとうございます。

    豊富で貴重な情報量と綺麗な写真の為、もう何年も前からみなさんに愛され続けたサイト様だと思っていました。

    お仕事も忙しい中、1年でこんなにわかりやすく、中身のぎっしり詰まった内容に仕上げていらっしゃる姿に脱帽です。

    忘れられた頃にまたお邪魔しにきました。

    以前、子ども金魚による追尾で温度変化をしすぎ、臆病な全盲の高齢金魚を転覆させてしまったことについて相談した者です。

    あれから毎日、いただいたアドバイスを読み返しながらじっくり見守っていた結果・・・

    当初見られていた水面で浮く症状もほとんどなくなり、夜も泳ぐようになりました!(深夜にこっそりのぞくと浮いてることもありますが・・・)

    ですが・・・

    すっかり斜め体勢になってしまい、水平を維持することができなくなりました。
    泳ぐ時はある程度スピードがあるので水平で泳ぎますが、
    水中で休憩する時など、仲間達は水平でじっとしていられるのにその子だけは水平でいようとすると尾の方から持ち上げられるようになってしまいます。

    前はバナナのようにそのまま水面まで浮き上がっていましたが、最近は浮き上がらないように体勢を立て直そうとその都度頑張っているので見ていて大変そうです。

    しかも極端に小さいヒレのバランスから来てるのか?転覆が強くなったのか?横向きに倒れそうにもなります。

    尾からも持ち上げられ、横にも倒れそうになりグラグラしながら・・・

    「泳ぐようになった」と言っても浮き上がったり横転したくないから必死で体勢を直したり泳いでいる・・・といった感じです。
    以前仰られていた3つの条件はクリアしましたが、・・・こんな泳ぎでも大丈夫でしょうか?
    また焦り始めている私に喝を入れて下さい。

    相変わらず糞は目に見えて出ることはありませんが知らないうちに出ていると信じます。
    餌は食べるし、沈むことも難なくこなしています。

    早く安定したあたたかい気候になることを期待しているのですが、九州だというのになかなか安定しません。
    早くヒーターも撤去したくてますます焦ってしまいます。

    1. ひとみさん こんばんは。
      ありがとうございます。
      流石にこれくらいの期間ではまだ覚えていますよw
      もう少しおじいちゃんになれば
      3日以上前の事は関知していないかもしれませんが・・・

      全盲の金魚さんが泳ぐようになってよかったですね。
      今の時期は転覆しても仕方ないです。
      これだけ温度変化が激しいと
      余ほどの仕上がりの金魚か?、
      普段から温度変化の大きな小さい入れ物に入れられている金魚か?
      外で飼育されている金魚か?
      でないとフラフラしてしまう事があると思います。
      僕の黒オランダもお腹を上にして寝ている事があるようになりました。
      偽装転覆レベルなので僕の姿を見れば元通りになり泳いできますが
      警戒して餌を少し減らしています。

      実際90cm水槽の1日の温度変化の幅がどのくらいか分かりませんが
      金魚は安定環境に居れば居るほど些細な変化で弱ったりします。
      年を取れば更にその傾向が強くなるようです。

      また冬の超低温時に3度下がるより
      春や夏の快適ゾーン時に1度下がるほうが
      金魚はフラフラする傾向があると
      ここ数年、自分の金魚を観察してきて感じています。

      何とか現状を維持してあげてください。
      多分明日くらいから暖かくなるようですので
      徐々に加温されてくるように太陽光を避けて
      ゆっくりと温度が上がるようにしてあげてください。
      急な温度上昇させること無くこのまま夏につないであげれば
      飼い主さんに出来る事は十分にしたと言えると思います。

      そのまま高い温度で安定すれば良くなると思いますが
      また先日のように急に寒くなれば悪化する事もあるので
      天気予報を確認しながら危険な日があれば
      急な下温、又はその前の急な加温
      どちらか(又は両方)を予防して温度差を少なくしてあげてください。

      基本的にこの時期は 
      昼間晴れた日の夜の放射冷却現象が怖いです。
      夜から曇れば雲が蓋をするので大丈夫です。
      ですので
      天気の良い日の昼にあまり温度を上げすぎないようにすれば
      春の不安定な時期はうまく乗り切れます。

      またこの時期は水を換えるのも少量をこまめにされたほうが安全です。
      あまり大量の水換えは避けたほうが良いかもしれません。
      もし1/3以上換える必要があるときは前日と当日は餌を控えるなど
      金魚への負担を最小レベルで厳しく管理すると良いと思います。

      九州地方も明日から1週間は大きな温度変化無く安定した温度で推移するようですし
      30日は雨のようですが温度的には前日と大差なく高止まりするようですので
      予報どおりなら回復のチャンスの1週間ですね。 がんばってください。

  17. 「飼い主さんにできることは十分にしたと言えると思います。」

    ・・・と言われ、
    「これで駄目ならあきらめて下さい。」って意味なのか(゜ロ゜)と落ち込んでたら最後に「回復のチャンスですね。がんばって下さい。」とあったので安心しました・・・

    というよりも、もともと初めて質問した時、私「今、私にできることはありますか?」って自分で聞いてますよね・・・(涙)

    常に水中をグラグラしてて、いつ横転してもおかしくないような状態で、見ててかなり怖いんですが温度に気を付けて見守ってて大丈夫なんですね。

    うちでは寝る時には大きなフロシキをかけて寝せるんですが、
    こっそり深夜にのぞくと水面で尾びれ出しながら静かに浮いていたりするので、心なしか
    なんだか浮いている方が安心してしまいます・・・(金魚ゴメンナサイ・・・)

    フロシキをかける直前までは常にグラグラしておりキツそうなので早めにフロシキをかけて休憩させてあげた方がいいのかな?・・・なんて思ってしまいます・・・(ダメ飼い主・・・)

    でも
    浮いて休憩しているよりも泳いだり動いていることの方が大事なんですよね。
    こんなかたちでも・・・
    これはこれで良い方向に向かっていると思い込んで頑張ります。

    それから金魚部さんのブログ記事で水深を浅くする方法がよく出てきますが、それは沈むタイプ向けですか?

    以前バスケットで隔離する案をいただいた時に深さが20㎝ぐらいのバスケットのお話をされていたので
    私のように浮くタイプでも水深が浅い方が負担が減ったりグラつきを緩和できるのかと思いましたので・・・教えて下さい。

    隔離はまだ保留になってますが水深を浅くして負担が減るなら浅くしてあげたいと思います。
    上部ろ過の水槽を使っているので一定の水位がなければ機能しないですよね・・・(>_<)。
    もしうちの金魚も浅くすることで負担が減るのなら上げ底になるような物でも入れて浅くしようと思うのですが。

    1. 今日からの1週間は回復に非常に重要です。
      水深は勿論、環境は変えずに安定させてあげてください。
      水換えもマイルドに行うかいつもより少量を数回に分けてやるなど急激な変化を与えず見守ってあげてください。

      何もしない=危険 ではありません。
      この安定期に何か変化を与える事をする=危険です。
      このチャンスを無駄にしないようにしてください。
      温度域からしても申し分ない1週間です。

      お察しの通り水深を下げても浮いている金魚への影響は少ないです。
      そんな事よりも、
      別の環境に移す事で飼い主さんが気付いていない現環境に潜む問題の多くを除去するのが隔離案のメリットです。
      水深、仲間からのストレス、ろ材からのストレス、飼育水からのストレス、水槽が置かれている環境からのストレスなど、別の容器に移動する事で自動的にキャンセルされます。
      しかし同様に安定環境から出す事になり高齢の金魚には厳しすぎる環境に置く事になる可能性も高いです。 温度変化が大きくなるので悪化する可能性のほうが高いと思います。
      ですので これは今はやめておいて下さい。
      この1週間は大切に回復の為に使うほうが良いと思います。

      今後暖かくなるので
      そうなれば大き目の衣装ケースか水槽を用意していただいて
      単独で飼育するのも良いことだと思います。
      この1週間は折角のチャンスなので我慢してください。

      もしどうしても何かしないと気がすまない・・・という状況に追い込まれておられるなら
      仲間の金魚をどこかに隔離してください。
      もちろん死なせない無理のない安全な方法で実行してください。

      >心なしか なんだか浮いている方が安心してしまいます
      金魚は泳いでいなければ各機能は衰弱し やがて死にます。
      人間の 寝たきり と似ています。
      浮いたままですと空気に触れている部分は赤班病や尾腐れ病になりますし
      運動機能が衰弱すれば病気に対して闘えなくなりますので
      浮いたままや沈んだままになった場合は
      第2の人生 という記事に書いたように運動させる飼育を心がけ無いといけなくなりますのでこの方向はあまり望まないようにされたほうが良いです。
      僕のリュウキン(尾長)は沈んだまま4年?くらい生きていますが
      病気の度に死んでしまうのではないか?という恐怖を感じます。
      先日も仕方なくこれ以上厳しい治療はかわいそうなので
      チョウビをこの第2の人生水槽に仲間入りさせました。
      残念ながら現時点では
      僕には沈没した金魚の治療法が分からないからです。
      非常に悲しいことです。

      ですので浮いたままを安心とは思わないでください。
      金魚にも飼い主にも 決して良い事ではありません。
      体勢を立て直している間がチャンスです。
      でもこの期間はそう長くは続きません。
      これが長引くようなら金魚はやがて立て直す事を諦め始めます。
      こうなれば飼い主と金魚のメンタルの勝負になるのでとても大変です。
      金魚が諦めてしまうと飼い主はもはや見ているだけではすみません、
      体勢を直させるように事あるごとにスポイトなどで金魚を正しい姿勢に直したり
      ストッキングに入れて吊るしたり・・・
      飼い主が金魚の代わりに体勢を立て直す毎日です。(とても大変です)
      この繰り返しで金魚に芸を仕込むように 正しい姿勢を覚えさせるのです。
      金魚は仕込めば芸を覚えるほど賢いので この方法で飼い主を見たら態勢を立て直すようになります。 僕の金魚で転覆経験がある金魚は全て僕を見れば問題が無くても元気に泳いでいる姿をアピールしますし重度の問題がある金魚でも僕が居る間は何とか正常を装います。
      そうしないとストッキングに入れられると思っているからです。
      正直、これは大変すぎますので そうなる前に治してしまう事をお勧めします。

      ちなみに こうなると
      飼い主が諦めれば金魚は既に諦めているので
      転覆が確定します。
      このような大変な状態にしないためにも
      きちんと餌を与え、環境を安定させ 金魚が正しく泳ぐ為の環境を作る事に専念し それ以外のマイナスになる変化は与えないように我慢しながら見守ってあげてください。
      この1週間は重要です。
      ここで浮いたままになれば簡単には治せなくなります。
      環境を万全に整えて回復しやすいように舞台を整えて見守ってあげてください。

      最後になりましたが、前のコメントに書いた
      温度を徐々に上げる事は非常に重要ですので
      この1週間の安定期を回復のチャンスとするためにも
      今日、明日くらいは急激な温度上昇が無いようにしてあげてください。
      数日経過すれば温度にもなれますので回復傾向が見えてくると思いますが
      安心せずに急激な変化や餌の与えすぎには注意してあげてください。

      最初のほうが治せるチャンスが大きいです。
      チャンスを1つ逃す度に金魚が泳がなくなるので
      この1週間で治すようにがんばってください。
      僕も一度治した リュウキン(ウルトラの母)、オランダ1世の2匹、 
      新たに 黒オランダの2匹が
      最近の急激な温度変化でフラフラしているので 
      この1週間で元に戻すようにがんばろうと考えています。

  18. 今は体勢を直そうと必死だけど、そんな姿も長続きはしない・・・

    前に亡くなった子が完全にひっくり返る前も同じような状態でした。

    ・・・同じ道を辿ってほしくないが為にかなり焦ってました。
    何かを急いでしたくて落ち着きませんでした。
    ・・・しかも自分が安心したいが為に、無意識のうちに都合のいい逃げ道まで考えようとしていました。
    一人で頑張っている金魚に対してもの凄く失礼ですよね・・・。

    わかっているつもりでもまわりが見えなくなっていた私に喝を入れて下さりまた目が覚めました。

    見ず知らずの私と金魚のことをこんなに真剣に親身に、一緒に考えていただき、こんなに嬉しいことはありません。
    なんとお礼を言っていいか・・・。

    金魚部さんの、金魚に対する想いが痛い程突き刺さります。

    もう一度気合いを入れ直し、元気だった頃を取り返す為に金魚と一緒に頑張ります。

    これからがチャンスの一週間・・・

    呆れられてしまうの覚悟で打ち明けます。
    最初に相談した時以来、
    なかなか気温が安定する日がなく、
    更にしばらく様子見だった為、
    撤去する予定のヒーターもなかなか切ることができないまま、現在もまだヒーターで24℃をキープ中です・・・。

    この地点でいろんな意味ですでに出遅れているような気もして、実は大事な一週間のチャンスを最大限に活かす自信がありません・・・。

    ヒーターなしで24℃が安定する季節といえばもう夏の水温だし、その時期を待っていれば今頑張っている金魚も力尽きてしまいますよね。

    今のところ私の地域での天気予報では日曜と月曜が最高気温が25℃と一週間のうちで一番高いのでこの日を切るタイミングとして考えてもいいでしょうか?

    今からゆっくりヒーターの温度を下げいき、
    日曜の昼間に別の水槽(ヒーター不使用)と同じ水温(当日22℃くらい?)もしくは近い水温になるように目指していく方法でいいですか?

    日曜日昼間からヒーターを切り、温度差が激しくなりそうな日の夜だけ少しヒーターを入れてあげる・・・

    ・・・というふうにすればチャンスを活かせるかと思いました。ですが、
    これまでの金魚部さんのアドバイスや記事から考えると今キープしている水温をわざわざ下げるのはかなり危険ですよね?自分で書いておきながらですが・・・

    「目が覚めました」と言いながらもまだこんなふうに支離滅裂です。

    無理にヒーターを切ることは避けたいですが金魚の体力を考えると本当に焦ってしまうし目の前にあるチャンスも無駄にしたくありません。

    大きく出遅れてしまった私ですが、なんとかもう一度お知恵を借していただけませんか?

    1. ヒーターに関して
      設定温度は変更せずに
      そのままにしておいて下さい。

      説明不足でした。

      人間から見れば 24度とか22度とか 最高気温とか
      意味がある数字や言葉ですが金魚には関係ありません。
      金魚に必要なのは 安定した生活環境です。
      これには現在お使いのヒーターもその一部として寄与しているはずなので
      今変更したり撤去したりしてはいけません。

      僕が言う 安定 とは同じ温度
      例えば 24度で 1日中24時間 
      ずぅーーーーーーっと一定
      という意味ではありません。
      安定とは 朝の最低水温が昨日と大きく変わらない
      昼から夕方の最高水温が昨日と大きく変わらない
      そんな毎日の事です。
      金魚にとっても人間にとっても
      1日の中で温度は変化すべきなので常に24度でキープは良くありません。
      部屋で1日中エアコン漬けの子供の抵抗力 VS 外で遊ぶ子供の抵抗力
      を考えていただければ明確に分かると思います。

      冬から現在までの温度変化は僕が経験した例年と比べると
      今年は かなり不安定で金魚への影響も大きな年だと感じます
      夏のような日があると思えば寒くて暖房を入れるような日が続いたりするのはいくら金魚でも弱るので良くありませんが、朝は寒く、昼は暖かいというようなリズムは金魚の回復には必要なストレスですのでこれは気にしないで大丈夫です。
      むしろ必要です。
      ヒーターを使用するほうが金魚を弱らせる原因になるくらいです。
      ※でも今は既に使用されていますので安心できるタイミングまでは付けておいて下さい。
      急に何かが変わるのが最も良くないので 何かする時はその行動が本当に金魚の為になるか十分に考えてみてください。 良く分からない場合は じっと堪えるのも大切な場合があります。 まあ、ここは飼い主さんの判断ですので その状況ごとにお考えください。

      僕の住む場所では
      今日は天気予報がはずれて雨が降りましたが
      雲が空を覆う事で温度は高く安定していますので
      ラッキーでした。
      このまま曇りで安定してから徐々に激しくなってもらえると
      飼い主は何もせず見ているだけですむので楽チンです。
      急に晴れて温度が上がりすぎるのだけはご注意ください。
      気温の影響で上がるのは90CM水槽ですし安全なスピードに終始しますので気にされなくても大丈夫ですが、
      太陽光により上がる場合は ヒーターで上げる時の様に
      不自然で急激な上昇をしますので、その後の下降という悪影響を避ける為にも
      現時点では太陽光に気をつけてください。
      徐々に高温に慣れて夏になれば特に気にしなくてokです。
      今だけの話です。

      6年も世話してこられた金魚なので
      心配でたまらない気持ちはよく分かりますが
      金魚は安定環境に放置されている時が一番強くなるので
      その維持に知恵を出し、労力を使うようになさってください。

      僕も去年までは転覆させたら治せないと思っていたので
      少しフラフラしただけで怖くてたまりませんでした。
      今でも沈んでしまうと治せないのですが
      浮いている限りは殆ど治せるようになってきたので
      去年までのような過度の恐怖心は持たなくなりました。

      心配のあまり環境を変え続ければ金魚は弱ります。
      特に全盲で何が起きているか見えないから不安もあるでしょうから
      普通の金魚よりも安定環境を確保してあげる必要があると思います。

      前回死なせてしまわれた金魚のときとは違い
      今回は何もせず安定環境を提供されていますし
      温度も上昇すると言う追い風方向なので同じようになる可能性も低いです。
      弱らせさえしなければ転覆は治せます。
      衰弱しないように (与えすぎは良くありませんが) きちんとした正しい給餌と水質管理で元気をキープしてあげてください。

      (追記)
      体力が持たない という記載があるようですが
      体力は餌を正しく与えてキープしてあげてください。
      バタバタでも、泳ぐ事は金魚にとっては大切な仕事です。
      これを維持できるだけのエネルギーを与え続ければ
      現状維持もままでも 夏、秋、冬と生きていけます。
      問題が出るとすれば エネルギー不足で泳がなくなり
      それが普通になり 衰弱し 最後には餌を食べられなくなり
      吐き出して 数日後に死ぬ・・・・
      この流れになってしまった場合です。
      転覆の治療も重要ですが 衰弱させないように正しい量の給餌は継続してあげてください。

      泳ぎが悪くなったら 給餌の量を減らし、その分 回数を増やして
      より多く運動しないと餌が取れないような与え方で
      金魚が泳ぐように仕向けたりする事も重要です。

  19. すみません、また不安材料集めてお邪魔しにきてしまいました。

    あと1つ、糞について教えて下さい。

    こちらに相談を書いた4月1日の「白いドロドロの糞」を最後に、まったく糞が出ていません。

    知らないうちに出ていたり、例の石食い金魚が食べたのだろうと自分に言い聞かせてきましたが・・・

    私は現在、休職中で一日中水槽に張りついていますがまったくしていないように思います。
    深夜にこっそりのぞいてもぶら下げてないし・・・。

    餌は食べてるように見えてましたが、ここ最近休職してからじっくり観察していると、どうもほとんど食べれていないようにも見えます。

    仲間と一緒に底を突ついてはいますが盲目の為か何もないところを突ついたりして探しています。
    何もないとわかると、バーゲンセールに群がる主婦達からあぶれた内気なお嬢さんのようにぽつんと斜め体勢で眺めています。
    しばらくするとまた挑みますが、すぐ諦めて眺めている・・・の繰り返しです。

    そこで金魚部さんの記事にあった
    お湯に浸すやり方を参考に、匂いを強くしようと軽く一瞬だけお湯につけて水槽に入れましたがまったく気付かず・・・。
    あさっての方向を探しに行ってるあいだに仲間に取られてしまいました。

    せっかちで何かしてないと落ち着かない私は、いつ最悪の時がきてもいいように、金魚部さんに内緒で実は自作の隔離ネットをこっそり準備していました。(水槽の構造の事情で“上からみたプラン”バージョンになってしまいましたが・・・)

    本来の隔離ネットの目的とは違うけど、「せめて食事の時だけでも・・・」と思い、一瞬だけネットを入れてみました。
    すると目の前にある餌そっちのけで「ここから出して!」みたいな感じで何度もネットに体当たりしたり突ついたりしました。
    普段臆病なので変わった物には触ったり近づいたりしない子なのに・・・

    ・・・可哀想だったのですぐ抜きました。

    するとまたいつも通り、バーゲンセールに挑んではあぶれている状態に戻りました。

    何もない底や砂利を突ついていても、餌の小さな破片やプランクトンを食べているかもしれません。
    水草を1~2口、パクついたりすることもあるし、まったく何も食べていないということはないと思います。

    でも、一日中水槽に張りついている私も家族も、誰もその子が糞をしているのを見たことがありません。

    便秘になってしまったのか、
    それとも餌を探している時に、例の石食い金魚の糞として落ちていた砂を間違えて食べ、消化不良になっているのか・・・
    あるいは変なものを食べてしまったのか・・・

    “そういえば糞を見なくなってから、尾から持ち上げられ斜め体勢になったり、横転しそうになったりしたなぁ・・・。ヒーターで24℃キープ中なのに・・・”と思ったので、またいろんな焦りや不安が出る前に何かアドバイスをいただけたらと思います。

    斜め体勢だったのが、現在は垂直な逆立ち状態まで浮き上がろうとしています。
    今でもその都度体勢を立て直そうと本人は頑張っています。
    諦めないようにしっかり餌を食べさせてあげたいんですが確実に食べれているのかわからない上に糞も出ません。

    最初に質問してから1か月も経つのに何度もしつこくて申し訳ないです。

    1. ひとみさん こんにちは
      餌を食べていない件ですが何とかして食べさせないといずれは衰弱してしまいます。
      僕のように毎日違う餌を与えている場合は特に気にしなくて大丈夫ですが
      もしも同じ餌を毎日あげておられる場合は
      何か混ぜて匂いを変えないと食べないかもしれません。
      病気の金魚などは重症時に餌の匂いに反応して
      口に入れるも食べられずに吐き出すことがありますが
      これが何日も続くとその餌を食べなくなります。
      全然違う種類の餌ならすんなり食べたりするので
      もし今後食べるフリだけして食べていないと確信できる場合は違う餌をお試しください。
      糞に関してはその後に考える事になります。
      まずは一口でも確実に餌を食べさせていくトレーニングをしてあげてください。

      またヒーターの24℃はあくまで目安ですので
      実際に気温が24℃の時とは別世界です。
      物凄く小さな水槽でもヒーター使用時は温度差が出てしまいます。

      ヒーターが熱を出して暖めるという作用
      VS
      低い室温が水槽の水を冷やすという作用
      の戦いです。

      余ほど断熱が完璧で水流が均等に流れるような構造の装置でもない限り
      ヒーターでの加温では場所により水温に差が出ます。
      小さなヒーターを幾つも設置していれば別ですが
      大きなものを1つで90cm水槽をカバーされている場合は多分
      朝は24℃よりも冷たい場所が多く出来ますし
      昼はそれが多少減るかな?というのが現状ではないかと思います。
      (全て設定温度以下の室温と仮定して書いています)
      過去に真冬に僕の環境で調べた時は
      60cm水槽+ヒーター2本でも数箇所の温度をモニタしていて1℃以上違う場所が出来ていましたので
      90cm水槽+ヒーター1本ならもっと温度差が出ているかもしれません。
      少し専門的な話になりますが温度をより均等にするには
      最も低温になる場所にヒーターを設置して水中バージョンのコールドドラフトを避ける必要があります。

      今後気温の上昇と共にこの差が無くなり徐々に本当の24℃になればヒーターは外してOKですが
      現在は部分的にでも高い温度の場所(水面付近)ができていればそれでOKと考えてこのまま温度設定も変えず見守ってあげてください。
      特に今年の春のような異常な気温変動があるときは入れたままにされていて本当に良かったと思います。
      もし途中で無理に外していたら・・・と考えると怖くなります。

      ですので24℃のはずなのに・・・とは思わないでください。
      ヒーターで擬似的に上げている24℃は
      今後気温が上昇して自然とできる24℃とは かなり違う環境です。
      もちろん 自然に出来る24℃のほうが均等ですし、
      朝昼の温度差も適度にできるので転覆病治療には有利と思います。

      ただし、健康な金魚は
      水中に温度差があれば
      自分で好みの場所を選んで泳いだり寝たりするので
      通常は何の問題もありません。

      念のため追記しておきます。

      どうか今は
      ◆きちんと泳ぐ(衰弱していない)
      ◆きちんと餌を食べる
      ◆きちんと糞を出す
      を確認しながら 水質管理(マイルドな水換えと適切なろ材の清掃)でサポートしてあげてください。
      温度管理に関しては
      僕のように無加温飼育していると 本当に大変な毎日が続きますが
      ヒーターが作動している限り大問題は避けられると思いますが
      今後急激に気温が上昇するタイミングがある場合は
      太陽光を直接当てないように 日に日に少しずつ温度が上がるようにだけ調整してあげてください。

  20. ありがとうございます!
    餌はなんとかありつけるようになりました!

    ・粒を丸ごとあげてもすぐ仲間に取られる・・・

    ・砕いたらまったく気付かない・・・(他の金魚も見えないらしく文句を言ってくる)

    ・お湯で匂いを強くしても気付かない・・・

    ・仕切りをしても餌どころか淋しがる・・・

    粒でも粉でもダメだったので、中間を狙って地道に餌を一粒一粒、耳かきの先で半分に割ったものをあげたところ、ようやくありつけるようになりました・・・。

    朝、取り出した一日分の餌を地道に半分にし、3~4回に分けて与えるようにしていますが・・・かなりが手間がかかる為なにか裏技がないか考えていたところ・・・
    そこへ金魚部さんの記事にミルを使うやり方を見つけたのでラッキーでした。
    そんな方法があったんですネ・・・!
    ありがとうございます。

    ですが、
    確実に餌は食べれるようになりましたが相変わらず糞が出ません。

    他の金魚がたくさん糞をしている中、この子だけが1か月近くしていないのでとても心配です・・・。

    金魚部さんが絶賛されている苔は、どうやったら生えてくるんですか?

    あと
    私は頭が悪いので、すみませんがもう少し教えて下さい・・・。
    「きちんと泳ぐ=衰弱していない」
    というのは、
    普通の金魚のようにきちんと泳げていないグラグラの今の状態では衰弱している・・・ということですか?

    「夜に水面で浮いていたけど水平を維持できていた」頃と比べて、
    現在の「浮くことはなくなったけど水平を維持できなくなった」状態は回復傾向なので
    しょうか?悪化の傾向なのでしょうか?
    ・・・正直、金魚部さん的にどう思われますか?

    ですが、
    前まではこのグラグラ泳ぎが心配で仕方なかったんですが、今は6年愛してきたこの金魚を信じています。

    水面にボーッとプカプカ浮いていた頃よりも、今は意識がはっきりしているような泳ぎ方をするし下手ではありますが餌も病気前より頑張って探そうとしています。

    なので最近は餌や糞の方が気になり、グラグラ泳ぎはあまり気にならなくなりました。

    その子の肛門ばかり見てしまいます。

    なんとかして糞を出してあげたいです。

    余談ですが
    水換えの時、石食い金魚が糞として出した砂を夢中で吸い取っているうちにうっかり水を2/3捨ててしまったことがありました・・・
    水換え後、しばらくは尾が浮き上がるのみで左右のグラグラがなくなっていたのでホッとしましたが時間が経つとまたいつものグラグラに戻ってしまいました。

    早くもっとあたたかくなるように願うばかりです。

    1. >糞を出してあげたいです。
      糞に関しては餌の量も関係するのできちんと食べる毎日をまず送らせてあげてください。

      >苔は、どうやったら生えてくるんですか?
      苔に関しては 水槽を洗わなければ徐々に付いてきます。
      ガラスよりプラスティックのほうが付き易いです。
      太陽光が当たらないと緑の苔にはなりません
      茶色い苔になりますが、これは問題ありません。
      カビが生えやすいような条件にできる黒い苔は猛毒を出す事があるのでNGです。

      >「きちんと泳ぐ=衰弱していない」 というのは、
      >普通の金魚のようにきちんと泳げていないグラグラの
      >今の状態では衰弱している・・・ということですか?
      >「夜に水面で浮いていたけど水平を維持できていた」頃と比べて、
      > 現在の「浮くことはなくなったけど水平を維持できなくなった」状態は
      >回復傾向なので しょうか?悪化の傾向なのでしょうか?

      転覆が治ってよかったですね。
      転覆するとか浮くとかは 5月になってから気温も徐々に上昇してきて回復しやすいと思います。
      泳ぎ方に関しては 文字情報では回復しているのか?悪化しているのか?は形容詞で判断する事になるので不可能ですが
      重要なのは 人間で言う 寝たきり状態 のようにならないことです。
      体が不自由になっても、歩き方が頼りなくても 動かしている事が重要です。
      90歳を超えて 20歳のように元気に動き回れないから駄目!という事は無いように
      金魚の動きも年々 落ち着いたものになるのは仕方ない事だと思います。
      僕は高齢の金魚や大きな金魚の飼育経験が無いので
      臓器への負担がどの程度のものか?分かりません。
      ただ、動かず浮いたままになり餌の時だけバタバタ動く金魚は衰弱しやすいので
      天気の良い日などに よちよちでも自分の意思で泳ぐようになるのが理想的です。
      そうすれば各部の機能は維持されますし 消化機能も正常に働くので
      餌も食べるし 糞もする という一連のサイクルが完成します。
      ですので泳ぎ方のクオリティー(質)よりもクオンティティー(量)が大切だと思います。
      とは言え、大きな金魚や高齢の金魚は そんなにキビキビは泳がないと思いますので
      無理に棒などで泳がせたりはしないでください。
      水を換えたりして与える新水刺激や今後の温度上昇をうまく取り入れて泳がせたり
      餌を細かく 高頻度で与える事で (一度で一気喰いさせずに)
      餌を取る為に 何度も何度も泳いだりという 自然な方法で泳がせてあげてください。
      そのようなサイクルに誘導できれば安心です。

  21. お忙しいのに恐縮ですが 一言だけ失礼いたしますm(_ _)m
    私も京都住まいです(^^)♪
    嬉しくなって書きましたm(_ _)m

    1. そうでしたか。
      この広いネットの世界で同じ地域に住んでいる方を見つけると
      なんか嬉しいですよね。
      最近調べたデータでは
      このブログに過去30日で訪問された京都の方は300人以下で、
      比率では全体の2.5%と少ないですが
      その中のお一人ということですね。
      これからも宜しくお願いいたします。

  22. 先日、水槽の水の色が透明な緑~青色になって気持ち悪いという話を聞いていただきました。

    確定はしてないんですが、どうも水草が着色されているような気がします。

    いつものカボンバがだいぶん食べられてしまったので、今日新たに購入し、洗っていたところ
    真っ黒いヒルのようなものが・・・!
    でもどうやら生き物ではないみたいで・・・

    気持ち悪いと思いつつ取って水道水で流した途端、藍色の絵の具のかたまりが溶けていくような感じで流れていきました。

    排水口に一瞬で入っていったのでよく確認はしてませんが、確かに藍色が流れ出てきました。

    水草をよく見せる為に着色したりすることがあるんでしょうか・・・

    毎回水草はよく洗って入れているつもりだったんですが、そのかたまりが混入していたことがあったのかもしれません。

    実は水草の着色も疑っていた為、いつも購入しているホームセンターをやめ、最近はネットで注文していたんですがどうも送料がバカにならない為、今日はやむをえずいつものホームセンターから購入しました。
    その矢先に・・・。

    何度水換えをしてもネット販売の水草に変えても水槽をこすっても奇妙な色は抜けなくて現在も緑色の水のままです。
    上部ろ過とロカボーイの中のウールもいつも青みがかったグレーのままです。

    一度混じった絵の具(?)の威力はかなりしつこいです。
    がっかりです。

    そしてあんな絵の具のかたまりのようなものが混入してしまったとして、
    大事な金魚達の体内に入ってしまいました。

    あんなにカボンバが大好きで喜んで食べてい
    た金魚達に申し訳ないです。

    そしていまだに抜けない緑の水が憎いです。

    ですが、毎回几帳面なぐらい水草はよく洗っているはずなんです。
    今回のようなかたまりが混入していたらすぐ気付くと思います。
    それに
    流れていく一瞬しか見てない藍色だったので、着色料が原因とは確実に言えないんですが・・・。

    でも、もし金魚部さんが水草を購入される際はお気をつけ下さい。

    信用できるショップって、どんなショップがいいんですかね・・・。

    1. ひとみさん こんにちは。
      情報ありがとうございます。

      同じような事が実家の母の水槽で起きていました。
      僕はまさか色素とかだとは思いませんでしたが
      同じく水草を入れてから出ていたようです。
      でも僕は途中を見ていないので原因が何かは分かりませんが
      同じかもしれませんね。

      実は僕自身も ひとみさんが書いておられるような
      濾過装置内のろ材が青緑に染まるという謎の事件を経験しています。
      ホームセンターで購入したホテイソウを入れていた時期と重なるので気になりますが
      水は全く染まらなかったので違うかも知れません。
      去年の夏だけ起きました。
      最初は苔でも生えたのか?と思っていましたがろ材だけその青緑になりました。
      今までは太陽光の影響か何かだろうと思っていました。
      金魚への悪影響は何も無かったと思います。
      水槽も染まっていません。
      夏は色々な物が育つ時期なので原因が何か特定できませんが
      今後気にして観察していこうと思います。

      水草を着色するというのは知りませんでしたが
      結構普通に行われているかもしれませんね。
      5年ほど前は 大きなペットショップさんで
      人工着色されたメタリックレッドのケバケバした金魚が良く販売されていました。
      最近は見なくなりましたが僕が最初の頃に買った金魚の何匹かは着色金魚でした。
      また園芸の世界ではバラなどを着色するテクニックがありますので水草に着色料を使う業者さんが居られても不思議ではないですね。

      僕もそろそろ水草を購入する時期なので気にしてみます。
      情報ありがとうございました。

      >信用できるショップって、どんなショップがいいんですかね・・・。
      僕は 金魚・水草は近くのお店で買う事に決めています。
      工業製品は何処から買っても同じ品質ですが
      生き物や農産物などは実際に見てみないと分からないので
      必ず目で見て判断しています。
      過去にネットショップでマツモを購入したら
      1本を3等分して 3本として送って来られたので
      それ以来ネットショップでは工業製品しか買わないようになりました。

      また餌などの消耗品も可能な限り近くのお店で買うようにしています。
      というのは 近くのお店が潰れて困るのは近くに住む僕たちなので
      そのお店が何時までも存在できるように消耗品や生体や水草は近くで・・・
      と考えています。
      信用できるかどうかは 本当に判断が難しい時代になりました。
      言い換えれば 自分で品質を見極められるようになるしかないと思います。
      一見仕入れよりは固定ルートからの仕入れが普通だと思いますので
      少なくとも問題が出た水草を購入されたお店は避ける方がよいでしょうし
      今後、色々なお店を試して 満足できる価格と品質のバランスのお店を見つけるのが一番良いと思います。

  23. 大変お忙しい中、何度も本当に申し訳ありません。

    相談させていただいていた盲目の子ですが、・・・どうやら夜中にひっくり返って寝ているようです。
    いつからなのかわかりません。

    寝る時に掛けている大きな風呂敷を通常朝7:00に開けているのですが、
    今日起きた時、何か胸騒ぎがしたので5:30頃にそーっと覗くとひっくり返っていました。
    慌てて名前を呼んで棒で突ついて起こしました。

    それから風呂敷を開けるいつもの7:00まで、
    目を離すとひっくり返っては棒で起こし、泳いでまた目を離すとひっくり返って・・・の繰り返しでした。

    餌を与えても、巨大金魚なのでひっくり返ってから体を起こすのに時間がかかり、その間に仲間に餌を取られてしまい・・・
    砕いて粉にした餌を指に乗せて与えたところ、ほんの少しですがようやく食べてくれました。

    通常の、風呂敷を開ける7:00になるといつものようにグラグラ泳ぐようになりました。

    ・・・原因はやはり仲間金魚かもしれません。

    元々その子のお気に入りの場所があり、
    浮くのやめ、一時期泳ぐようになった頃は夜でもよくその場所を陣取って水草を突ついたりグラグラしながらも体勢を建て直したりしている場所でした。
    グラグラでも浮くことがなくなり、嬉しくなって私はよく話しかけたりガラス越しに撫でたりしていました。

    そうすると他の仲間金魚がヤキモチを妬くのかその子の場所を奪って、
    仲間3匹がその場所を陣取るようになり、みんなその子のフリ(表情や目線など)をするようになっていました。

    場所を奪われた臆病な子は以前浮いていた場所でまた浮きがちになって一匹だけぽつんとすることが多くなり・・・

    たまに勇気を出して場所を奪い返しに行こうとするのですが仲間に突かれたり体当たりをされて太刀魚のように上を向いた状態で飛ばされてしまいます。

    隔離する為、水槽に網を入れても前回同様、「ここから出して!」みたいな感じで狂ったように網に体あたりし、余計なストレスを与えてしまいました・・・。

    そんな浮き気味の毎日でしたので、
    金魚部さんが以前「泳がなくなった金魚は突然衰弱するので怖い」と言っていたことを思い出し、
    今朝、妙な胸騒ぎがしていつもより早い時間帯に風呂敷を覗くとひっくり返って寝ていました・・・。

    仲間を隔離する以外、方法はないのでしょうか・・・。

    あと、現在餌はなんとか食べていますが糞は2~3日置きに短い細い糞が出ている程度です・・・。

    以前仰られていた苔を生やしたかったのですが我が家の水槽は日のあたる場所にないので(しかも先日言っていた水草の着色料のせいかわからないんですが、ガラスをこすらないと、緑ではないブルーの変な苔が生えてくるんです)、

    金魚部さんの記事にあった藻を作ってみようと思い、いろんな容器で作ってみてるのですがすぐ青水になってしまいます。
    水を捨てたり継ぎ足したりしているうちに白濁しているのか透明なのかわからなくなり・・・
    なかなか難しいんですね。

    青水になってしまったペットボトルですが、中に苔のような緑の小さなフワフワした粉がたくさんついていたので、それをお茶パックに取り、お茶パックごと沈めたところ、仲間金魚はこぞって突ついており、翌朝たくさん糞が落ちていました。

    こんなに効果があるなら病気の子に絶対食べさせたいですが、臆病なのでいつもの咲きひかりとカボンバ以外、変わったものは食べないんです。
    (もっと食い付きがよくなるようにと、餌を変えたことがあったんですが、まったく食べませんでした・・・。)

    青水ペットボトルに砂利も入れていたので、緑になった砂利も水槽に入れていましたが突つく気配もなく・・・。

    別の容器でも作ってみているので、次に藻やまた緑の粉が取れた時は咲きひかりに染み込ませて与えてみようと思います。

    他の方のコメント欄等を見る限り、金魚部さんは現在、とてもお忙しく大変そうなので私への返事はお時間に余裕のある時で構いませんので無理なさらないで下さい。

    いつも長々とすみません。
    そして多忙の中、ご自身の金魚達のこともあるにも関わらず、親身になって相談に乗っていただき本当に感謝しています。

    1. >どうやら夜中にひっくり返って寝ているようです
      それは残念ですね。

      転覆する金魚も必死に体勢を立て直そうとしている間に治れば問題は無いのですが
      長引いたりすると
      「あれ?お腹を上にして寝ると気持ちいいかも?!」って思うようになり
      飼い主の目を盗んでは偽装転覆するようになります。
      こうなると金魚と飼い主のメンタル勝負ですので
      とても厄介です。
      最も長く格闘してきたのは チョウビで約1年ほど
      思いつく全ての方法でこの偽装転覆を治してきました。
      でも今年に入り、沈没までするようになり、何よりも僕の事を怖がるようになったので
      これ以上の無理な治療は可愛そうなので諦めて
      沈没したまま生きていく第二の人生を送らせる事に決めました。
      偽装転覆は 人間が24時間横に居て、正しい姿勢をしつけるのは限界がありますので
      治す事に希望をつなげようと考えられる場合は
      隔離してきちんと管理する中 長期的に塩水浴を行って
      ただしい姿勢で泳ぐようになってからも、延長に延長を重ねてどうか?くらいの感じです。
      治って直ぐに水槽に戻せば僕のチョウビや他の金魚のように最後には沈没などして固定します。
      チョウビは水槽に戻さず水深13cmのコンテナに入れて管理していましたが最後は沈没しました。
      治療されるなら、メンタル的にもフィジカル的にも ものすごく大変ですが がんばってください。

      >ブルーの変な苔が生えてくるんです

      こわいですね。
      一度完全に除去したほうがよいのでは?と思います。
      僕はそうしました。

      >いろんな容器で作ってみてるのですがすぐ青水になってしまいます

      僕もタイミングを逃すと青水です。
      藻ができて増えだしたら家に入れてしまうのもいいですよ。
      僕が栽培に使っている容器は小さなものですので
      日光が当たり続けると温度が急に上がりお湯になり
      アオミドロたちが死んでしまいます。
      死ねばバラバラになり>アンモニア>亜硝酸塩>硝酸塩>青水という流れになりやすいです。
      また藻や苔は一度できると 最初ほどの光が無くても維持できるので
      室内に取り込むという方法を最近は試しています。

      >中に苔のような緑の小さなフワフワした粉がたくさんついていたので、
      >それをお茶パックに取り、お茶パックごと沈めたところ、
      >仲間金魚はこぞって突ついており、翌朝たくさん糞が落ちていました。

      そうでしょ!凄く出るでしょ。
      これを与え続けていれば消化機能が活発になるので
      あとは何を与えても毎日糞だらけになりますので
      お勧めなんです。
      苔でもOKです。
      緑の小さなフワフワした粉は多分 藻が分解してバラバラになったものです。
      網では抜けるので僕も同じように茶漉しでとって食べさせています。

      最近は特に暑すぎて分解しやすいです。
      春は放置していても糸状のものがいくらでも増えましたが
      温度が上がるにつれてぶつぶつ切れたような粉が増えました。
      僕の金魚は糸状よりも粉状のものが好きです。
      これからは日光や温度を調節しないと駄目な気がします。
      青水の勢力が強くなると栄養はそちらに取られるので
      青水化したら 一度透明にすると綺麗な藻が栽培できます。
      でも一からになるので時間が掛かるので
      完全には透明にしない按配もいいかもしれません。
      僕は現在近所の方に見られたら恥ずかしいくらい沢山の容器をバルコニーに並べていますが毎日与えるとなると足りません。
      より安定した方法を考え中です。

      >次に藻やまた緑の粉が取れた時は
      >咲きひかりに染み込ませて与えてみようと思います。

      それは無理です。
      咲きひかりは食いつき重視で匂いを強くつけられている餌なので
      そのような物と一緒に与えても食べません。
      基本的には 食べない金魚場合は
      スパルタ式に 苔と藻しか食べさせない。 他の餌は与えない。
      を続けて、仕方なく金魚が食べるように仕向けるのがスタートです。
      徐々に味を覚えれば自分からつついて食べるようになります。
      美味しい餌を途中で与えると 苔などは食べなくなる傾向があります。
      理想の餌ですので
      がんばって栽培してどんどん与えてください。

      金魚にも もっと野菜を!ですね。

  24. 連投すみません。

    餌も自分では取りきれなくなり糞も出ず、ほとんど泳ぎません。
    呼吸も微かにしかしていないので
    ストッキングに入れた途端、最悪のことが起こりそうで躊躇しています。

    ストッキングの方法について詳しく教えてほしいのですが、
    せっかく教えていただいても前回の隔離ネットの件同様、保留にしてしまいそうです。

    衰弱が激しい為、このまま見守り続けることも選択肢のうちに入れています。

    ・・・正直どうすべきなのかまったくわかりません。

    ですが、わずかでも生きていてくれる可能性があるなら迷わずそちらを選びたいと思います。

    また保留にしてしまうかもしれませんが、もしよろしければストッキングの方法を教えて下さい。

    1. ひとみさん こんにちは
      お返事が遅れて大変申し訳ございません。

      ストッキングの件は30cmクラスの金魚を入れて問題ない大きさのストッキングが必要なので
      かなり大きなものを探す必要があります。
      金魚の1.5倍ほど無いと金魚が中で動けないので45cmほど必要です。
      また夏場は高温になる時、金魚は沈む事で体温を適温に保ちますので
      太陽光が当たる場合等は 水面付近に拘束しているだけで死なせてしまう危険があります。
      ですので安全対策が十分に講じられない限りは行わないほうがいいと思います。

  25. 金魚部さぁぁぁーーん!

    金魚が生き返りましたぁぁぁー!
    (・・・と言っても治ったわけじゃないですけど)

    昨日は瀕死の状態だったんですが、
    今日は前回亡くなった子のお墓の前で気合いを入れ、隔離だけでもしようと水槽を網で仕切り、
    パニクられても強気に粘っていたところ、また前みたいにグラグラ泳ぎで泳ぎ始めました!

    でもやっぱり気を抜くとひっくり返って浮いているので金魚部さんのように、その都度体勢を立て直すように教え込んでいる最中です。

    水流で
    水草がもっさもっさに積み重なった場所ができたので、夜ぐらいはその下で休ませてあげようと思います。

    個室空間になり、餌も見当違いな場所を含めてひっちゃかめっちゃか探しているうちにありつけています。
    砂利ごと食べては餌も一緒に吐き出し、ちょっと心配しましたが夕方には透明のドロドロまじりですが茶色のか弱そうな糞も出たんです!

    どんなかたちでもいいのでとにかく
    その子の糞が見たかったんです。

    道はまだまだこれからなのに
    もう嬉しくて嬉しくて・・・!

    もう少し慣れるのを待った頃、また次の藻が生えてくると思うので
    それまでにしっかり体力を付けてあきらめない子にしようと思います。
    最近、過密だった稚魚の為に新たに別の水槽
    を立ち上げたので、亜硝酸塩たっぷりの水が毎日有り余ってるのでたくさん藻を作れます!

    しかし九州は梅雨入りしてしまったので藻の栽培は蛍光灯の下でなんとか頑張ります。

    病気の子も仲間金魚も急に狭い場所に仕切られた上に、
    正しい姿勢に直されるストレスは計り知れないものだと思います。

    「何か起きたら」と、直す瞬間は物凄く怖いです。
    明日どうなっているかわかりません。
    最悪のことも想像してしまいます。

    仲間金魚も凄く怯えてしまって水槽の角に全員集まって小さくなっています。

    病気の子にも仲間金魚にも
    物凄く申し訳ないです。

    ですがこの子たちが生きてくれるなら嫌われたって構いません。

    常に危険と隣り合わせだけど、また元気に泳ぐ姿が見られる可能性があるならそんなことどうだっていいんです。

    ネット上ですが金魚部さんに出会えて本当に良かったです。
    その子が頑張って泳ぐ姿を見て
    「わ~!泳ぐの上手ねー!うちの金魚達の中でいちばん上手よー」と
    いちいち感動しながら声を掛けてしまうのと同時に金魚部さんへの感謝が込み上げてきます。

    金魚部さんは京都の方だったんですね。
    京都には親戚がいますがめっきり疎遠で・・・。
    私も休職する前はよく京都・大阪・東京へ遠征しました。
    京都でいつも優しいのは唯一、四条大宮の交番のお巡りさんだけだと思ってましたが、
    金魚部さんに出会えて、
    苦手だった京都の人のイメージがガラリと変わりました!(ゴメンナサイ・・・)

    ウン十年生きてきた中でこれだけ金魚への想いを共有できる人と出会えるなんて・・・

    仕切った水槽の管理と除去すべきブルーの苔のことを考えると目がまわりますが・・・
    とにかくお礼が言いたかったんです。
    昨日のコメントはあまりにも暗いので削除して忘れて下さい。
    これからも毎日いただいたアドバイスを読み返しながら金魚にいちばんいい環境を考えていきます。

    ですが今後万が一の為にストッキングの方法だけは教えていただけませんか?

    あと正しい姿勢に直す時、毎回
    「ごめんねごめんね」とか「起きとかないとお腹痛くなっちゃうよ」と言いながら水槽内で少し手を冷やしてから素手で触っているんですが・・・

    素手じゃないと反応してくれないので素手で触っていますが、やはり問題ありますよね?
    ゴム手袋とかの方がいいでしょうか?

    それから、金魚にはあまり話しかけない方がいいですか?

    1. 今一度、お返事が遅くなり申し訳ございません。

      >素手じゃないと反応してくれないので素手で触っていますが、やはり問題ありますよね?
      >ゴム手袋とかの方がいいでしょうか?

      全盲だと目の前に立つだけで・・という仕付けも出来ないですし
      スポイトなどの器具だと怖がるでしょうから
      自然と素手とかになるんでしょうね。

      (これは金魚とかアクアではない分野で学んだ事ですが)
      素手の良し悪しは分かりませんが
      医療用など特別なもの以外は ゴム手袋は良くない(清潔ではない)そうです。
      毎回洗って内側の粉(コーンスターチならOKですが化学薬品を含む粉はNGです)を落としてから水槽に手を入れて使用後は1回で捨てる・・・
      みたいにしないと自然素材だけに雑菌の繁殖も早いそうですので・・・
      繰り返し使う場合は まだポリエステルの手袋のほうが清潔だそうです。
      でもポリエステルは人間には柔らかい素材ですが金魚には硬いと思うので
      余ほどネイルとかがデコデコでない限り素手のほうが安心かもしれませんね。

      >それから、金魚にはあまり話しかけない方がいいですか?

      どうでしょうね?未開の分野ですが
      植物でも音楽を聞かせたり話しかけたりするという研究があるので何かいい事があるかもしれませんね。
      僕は話はしませんが 口をパクパクして金魚に見せると金魚も同じようにパクパクしてくれるので
      時々口パクで 「ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・ぱ」 とすると 金魚も 「◇・◇・◇・◇・◇」 と返してくれます。
      もともと病気治療中であまり動けない金魚に毎朝この口パクをして金魚が同じように口パクするのを見て生存確認していたのがきっかけです。
      何年も沈んだまま殆ど動かないリュウキンの尾長がこのコミュニケーションができた1匹目でしたが
      僕を見ても殆ど動かないけど口パクすると同じように口パクで返してくれるので何とも言えない一体感を感じました。

  26. お久しぶりです。

    もう覚えていらっしゃらないかもしれませんが、2013年の4月9日に盲目の年寄り金魚や石食い金魚についてアドバイスをいただいた者です。

    第二の人生を過ごしている盲目の金魚は去年の春に大怪我を負いましたが、思い切ってイソジンにさらしたりなどして持ち直し、金魚部さんのおかげで今も元気に(?)浮いています。

    さて、以前このコメント欄でお話していた石食い金魚を昨日(3月8日)に殺してしまったかもしれません。ですが死んでいることを信じたくない自分がいます。

    ひっくり返って沈んでエラも口も閉じたままでヒレも目も全く動かない、突ついてみても全く動きません。

    今まで死なせてしまった魚達は稚魚以外、死ぬ時はみんな浮いてくるものだと思っていた為、沈んでいる金魚の死を受け入れられません。

    もしかしたら生きているかも?

    と思ってなかなか本水槽に隔離の為に浮かべたバスケットから取り出せずにいます。このままアンモニアが大量に出ては仲間金魚もいるのに…
    と思いながらも死を信じられなくて取り出せません。

    金魚部さん、死んでいる金魚とまだ瀕死だけど生きている金魚の見分け方を教えて下さい。

    砂利までもバリバリ食べて毎日元気だった金魚が最近食欲がなく、
    水草を入れてみても食べないなー…
    と思っていた翌朝、
    ひっくり返って沈んでおり、その時はエラと口だけが動いていました。
    しばらくしたらエラも口も閉じて目玉すら動かなくなった為、慌てて水換えをしました。

    ちょうど水換えする日であり、水を換えたらひっくり返って沈んだままですがエラと口が動き始めて安心しました。
    よく見ると肛門のまわりに何かが付いていたのでスポイドで吸い取ると驚いたのか、そのショックでまた全てが全く動かない状態に戻ってしまいました。

    変な寄生虫も付いていないし、鱗やヒレも綺麗で外見は何も異常ないし、
    昨日まで難なく泳いでいた金魚なのに…

    以前金魚部さんが仰っていた水槽内で隔離する高さ20センチ程度のバスケットの案を参考に、仲間と同じ水槽内で隔離しましたが
    今朝(3月9日)になった今でも
    浮かべたバスケットの底に沈んでひっくり返ったまま何ひとつ動きません。

    死ぬ時は浮いてくるものだと思っているので、まだその子が生きていると信じています。
    でも本当に死んでいたらアンモニアや他にもいろんな危険があるだろし、金魚本人も可哀想なので早く取り出してあげたい気持ちもありますが、
    実際、本当に生きているのか死んでいるのかわかりません。

    お忙しいとは思いますが、生死の見分け方を教えてください。
    他にもネットなどで調べましたが納得いかないというか信用できないというか…

    いつも真剣に金魚と向かい合って、心から金魚を好きな金魚部さんの見解を教えて下さい。

    1. ひとみさん こんにちは&お久しぶりです。
      覚えていますよ。新しい管理画面になり無くなりましたが、このブログの昔の管理画面にはコメントが多い方がランキングのようになって出てくる機能がありました、当時、ひとみさんが1位になって長い間そのポジションを維持しておられましたので管理画面を開く度にお名前を拝見してましたので良く覚えています。

      盲目の金魚ちゃんが持ち直して本当に良かったですね。僕には無理だと判断し獣医さんに相談される事をお勧めしたのでその後どうなったのか気になってましたが、上手くいってよかったですね。

      今回お問い合わせの生死の件ですが、死んでいる場合は、夏なら1日~2日、冬でも数日で 目が白くなります。

      また浮くのは、死ぬと消化機能が停止して中の餌が腐りお腹にガスがたまるからですが、長い間何も食べてなければ、多分ガスはたまりません。 また金魚は消化酵素で餌を溶かしますがこれで金魚の体(内臓)が溶けないのはそれに抵抗する物質を分泌して膜を作り守るからですが、死ぬとこの物質は分泌されず体内の消化酵素で自分の体が溶け始める事もあり、その場合はお腹に穴が開くので浮いてきません。
      アンモニアは上記のような分解を始めてから大量に出るらしいので綺麗な体のままなら今は大丈夫だと思います。(これらの点は昔読んだ専門誌などの受け売りで自分で調べたわけではないので確証はありません)

      またバスケットで隔離されているのは大正解で、金魚は動きの弱い仲間を餌と考えて食べ始めますので隔離して無いと生きていても時間の問題で仲間に殺されてしまいます。

      という事ですので、数日間、目の色をよく観察してください。
      通常はピクリともしない金魚の目の表面が曇り始めたら死んでいると思いますが、これまでに目が曇る病気もありましたので確実に死んでいると分かるのは焼き魚のような 真っ白の目 になった時かな?と思います。これが確認できれば死んでいます。その後はヒレから順に溶けていきますので早めの綺麗なうちにお墓に埋めてあげてください。

      ひとみさんの場合、長い間育ててこられて愛着も人一倍あるでしょうから残念な気持ちも非常に大きいと思いますが、万が一の時も目の前で生きている残った金魚の世話だけは冷静になってから行ってあげてください。 僕は過去に大切な金魚の死亡が受け入れられず動揺したまま他の金魚の世話をして、うっかりミスを犯して危なかった事がありました。

  27. お忙しいにも関わらず、早速の返信ありがとうございました。

    生死を判断するのは目の色が変わってからでいいんですね。

    今朝は粘膜も剥がれ始め、ゴミがたくさん付いており見る度に辛かったです。
    なんとなく頭の中では気付いていたものの、それでも「もしかしたら」を期待していつまでも取り出せなかったし、実際本当にどうなのかわからなかったので…

    あっというまの衰弱だったので、覚悟も何も出来ておらず、今も心の整理はつきません…

    ですが、目の色が変わるまではこの子と一緒にいてもいいとのことなので、数日はこの子が我が家に来た日のことを思いながら
    今日まで頑張ったことを褒めてあげて、出会ってくれて、毎日我が家を幸せにしてくれたことへの感謝の気持ちを伝えたいと思います。
    砂利を食べたり、我が家をいちばん楽しませてくれた子でした。

    激励の言葉、ありがとうございます。
    そうなんですよね、大切な一匹が死ぬと他の魚達の世話がおざなりになってしまいがちになるんですよね。
    頭ではわかっていても、あまりの虚無感に、正直やる気がなくなってしまうので、そこは気をしっかりもって前を向かねばならないと自分に言い聞かせています。

    金魚部さんのあたたかい言葉に涙があふれますネ…。
    本当に、金魚が大好きな金魚部さんに相談して良かったです。

    大怪我をした全盲の転覆金魚の経過も報告したかったんですが、
    金魚部さんが仰っていた通り、当時の私はパニくって毎日のようにコメント欄を占領していたので、
    申し訳なくって、余程のことがない限り相談を遠慮させていただいていました。
    気にしてもらっていただなんて、恐縮ですと共に感謝の気持ちでいっぱいです。

    金魚部さんが仰っていた獣医さんの件ですが、
    我が家は海からも水族館からも養魚場からも遠く、獣医さんも犬猫しか扱っておらず途方に暮れた末、思い切ってイソジンを実行しました。

    当時、血まみれで瀕死だったので感染症防止や活性を保ちたくて毎日水換えしていました。
    水換えの時に洗面器の水にイソジンを溶かして
    ウナギ屋さんがタレをつけるように、魚の患部を一瞬だけつける感じで1日おきに2回やりました。
    それからどんどん治って元気になり、現在に至ります。

    こちらは転覆してやがて3年目に突入しますが、全盲で臆病だった金魚もようやくこの環境に慣れてきた頃だと思います。
    水中ポンプ式の濾過装置から出てくるシャワーの下で、水面から出ている腹を守っています。
    これだけ長く浮いているので体も結構曲がっている為、餌の消化には時間がかかるらしく、6粒の餌を1日おきに与えています。
    食事アリの日はよく食べますが糞をせず、食事休みの日はたくさん糞をします(この子なりにですが)。
    いろいろ試しましたが、どうも毎日与えると糞をしなくなってしまうので、この金魚に限っては仕方ないかな…と思っています。

    他の金魚や、亡くなった子の子ども達は全員少ない餌を毎日食べて毎日糞をだしてとても元気です!

    1. ひとみさん こんばんは。
      いえいえ気になさらないでください。
      ところで、イソジン浴で治されたとは凄いですね。
      僕も昔一度瀕死のオランダと丹頂を生き返らせられたので、その後多用してしまい、黒ランチュウの太くて可愛いほうを死なせてしまいました。 それ以来、封印してますが、うまくいったなら本当に良かったです。 

      それから目が白くなる話の補足ですが、内臓が溶け始めてから穴が開くまでの間に(夏なら直ぐでしょうけど)時間が掛かるようならガスが溜まるので浮くことがあると思います。 ろ過さえ安定していればさして問題は無いと思いますが、数日すると高温に移行するかもしれませんので(バクテリアのバランスが崩れる懸念や急に金魚の腐敗が進む懸念もありますので)長く観察される際はバケツかタライに移動する事も頭の片隅に置いておいて下さい。

      盲目の金魚に適した餌の与え方も見つかり良かったですね。 飼い主さんしか理解できない金魚の癖のようなものがあったりしますからそれを見つけて上手く調節されているのは すばらしい事ですね。

  28. 金魚部さん!
    私もイソジンはトラウマだったんです!

    金魚達がまだ若かった頃に全員がエラ病になりまして、
    当時は塩も薬も乱用レベルにメチャクチャ試して…何やってもダメだった末、
    最後に試したイソジン浴が一発で成功した為
    私も調子にのって、事あるごとにイソジンに頼っていたクチでした。

    ところが金魚部さんのブログに出会う前に
    いちばん最初に転覆病で亡くした子の時、容体急変時に何を血迷ったか最後はイソジンでトドメをさしてしまったんです。

    なので私もそれ以来イソジンは封印し、水草やバケツの消毒ぐらいにしか使ってなかったんです。

    金魚部さんがおすすめしていた獣医さん等への相談が無理だった為、相当悩みました。
    危険ではあるけどイソジンの方を一瞬だけ試してみようかと思ったんです。
    「イソジン浴」ではなく、イソジン水に一瞬だけ魚の患部を浸すのはいいかな?と思って。

    高齢だし、全盲だし臆病で神経質だし、ストレスも相当なものだろうと、かなり勇気がいりました(T_T)

    結果うまくいきましたが、
    また調子にのらないように「運が良かっただけ」と自分に言い聞かせています。今思い出しても怖くなります…

    それから今回生死の件で質問した遺体は昨夜バケツに移しました。

    バスケットに入れて仲間金魚と同じ水槽に浮かべていましたが
    なんとなく仲間金魚の様子が変で。
    なにも異常なくいつもと変わらないんですが、
    何かどうしても違和感があったので水質を測ってみたらアンモニアが結構な量だったんです。
    水換えした翌日だから一時的に増えたのかな?と思いながら、
    遺体も覗いてみたら透明なとろろ昆布のような粘膜だらけでモサモサでした。
    目はまだ黒いけど不安だったので夜でしたがバケツに移し、本水槽の水換えもしました。

    今朝遺体の入ったバケツを覗いてみると、ブクブクの泡とは別に小さな泡が溜まってました。
    まだ体に穴が空いたりしてるわけじゃないけど、何らかの腐敗は少しずつ始まっていると実感しました。

    ……やっぱり、あんまり長いこと一緒にいるべきではないですよね…。
    「早く埋めてくれー」と言ってるような気もします。
    昨日は雨だったし、今日は雪だから…など、亡くなった子へのの言い訳も考えながら…

    まだ死は確定してないけど(確定してると思いますが)
    金魚部さんが仰るように、
    やっぱり綺麗な体のうちに埋めてあげたいです。

    今日、歴代の亡くなった子たちが眠る場所に埋めてあげようと思いましたが
    、しつこいようですが今日は雪なので
    今埋めたらその子も寒くてかわいそうだと言い訳して明日埋めることにしました。
    理想はあたたかい日に綺麗な体のまま埋めることですが、そううまくはいきませんよね…f^_^;

    ここにコメントするのは久しぶりですが、金魚部さんのブログはずーっと見ていましたヨ!(^-^)

    ずーっと更新がなくて心配したこともありましたがお元気そうで良かったです。
    ブログにも見られるように、これだけ日々、いろいろな研究やお世話も大変な金魚部さんですから、
    私以上に辛い金魚との別れを何度も経験しておられると思います。
    そんな、痛みや辛さがわかる金魚部さんだから、
    困った時にどうしても頼ってしまうんです…

    毎日お仕事も忙しく、ご自分の金魚の世話も大変な中、他人の金魚のことについてもまるでご自分のことのように親身に考えていただき、こんなに嬉しいことはありません。

    いつもいつも、真剣に考えてたくさんのアドバイスを下さっているのに、それをアレンジしてばかり(全盲金魚の餌やりや獣医さんの件など)で申し訳ない気持ちもありますが…。

    あと、前から気になっていたんですが…
    コメント送信する時にアドレスを記入する欄がありますが、パソコンのアドレスじゃないとダメなようで… (°□°)

    機械オンチで無知な私は最初、携帯アドレスから送信できなくてますますパニクっていました…(*_*)

    我が家は現在パソコンを解約しており、やむなく昔のアドレスを記入して送信していますが、
    やはり携帯(iPhone)アドレスじゃダメなんでしょうか?
    もしダメでしたら、これからも昔の古いアドレスを書いても大丈夫でしょうか?
    今さらすぎてホントスミマセン…(>_<)

    1. ひとみさん こんにちは。
      そうでしたか、すみません。
      温度が低いから大丈夫と思いましたが既にアンモニアが出てましたか?
      魚が30cmクラスで大きい事も考えましたが、その分水槽もデカイから比率的には同じだろうと考えてましたが、そうではないのかもしれませんね。
      既にバケツに移動され、本水槽は水換えなどので対応も済ませておられるなら安心ですね。

      僕も埋めに行く時に雨の日などは悩みます。
      いつも川岸に埋めていたのですが、そこは夏に子供達が川魚を採りに来るような場所なので、初老のオッサンが雨の日に小さなバケツとスコップを持って入っていると絵的に不審者風なので通報されかねないローケーションなんです。 更に前日から雨だと川の水位が上がるので何時もの場所が川底となってしまうので埋めることが出来ないという問題もあります。

      アドバイスに関しては気になさらないでください。
      人それぞれ考え方や性格や環境が違いますので最終判断は飼い主さんが行われるのが良いと思います。
      僕は仕事でお客様に対してコンサルタントをすることが多くあります。 現在はマンションを長期的に維持管理していくための計画を作りながらお客様に幾つもの案を提案したり、想定される問題点を1つでも多く指摘したりしながら、どのような方向で進めて行くかを検討していただいています。 このような場合は100でも200でも道があるので、どの道が適切なのか?はお客様の経済事情や要望を考えて1つ1つの事案に関して細かにアドバイスする事になりますが選べる道は最終的に1つなので提案の多くは無駄となる選択肢です。 でも、選ばれなかったから無駄、だから最初から提案しなくて良い・・・・訳ではありません。 選ばない という選択も立派な選択で、最初から議論も検討もしないのと、理解したうえで 選ばないと判断する事 は結果に大きな違いを生みます。  

      だから普通の人がアドバイスをして相手がそれを聞き入れて実行してくれる という期待をされる場合でも、僕は、さほどその流れを期待してません。 このブログでもそうですが、誰かに話を聞いてもらいたいだけの方も居られますのでアドバイスは特に重要ではないと感じる事もありますが、それで何かの役にたてるなら、それも良いかもしれないと思います。 普通はアドバイスされた事をそのまま実行する事を期待したり、実行されないと怒ったりされるのかもしれませんが、僕は上記のような理由で全く問題を感じません。 ですので気になさらないでください。

      メールアドレスに関しては、僕自身が自分のブログにコメントした事が無く細かな事は分かりませんが、メールアドレスと判定される形式なら何でもOKのはずです。
      ただし、スパムチェックを有効にしてますのでスパムだと判定されると僕の目に触れる事無く1週間ほどで自動的に削除されます。
      何の返信も無く1週間程度で削除された場合はスパムと判定されたと思ってください。
      不信なメアド以外にも 
      ◆本文に大量のリンクを付けている場合
      ◆僕が指定している NGワードが本文に含まれる場合
      なども自動的にスパム判定され1週間ほどしたら削除される設定です。
      また僕自身は2組しか指定してませんが過去に問題が報告されている特定のIPアドレスが本体のプログラムのスパムリストに大量に入れられているので偶然そのIPアドレスから発信するとスパムになるかもです。

      ちなみにコメント時に要求されるメールアドレスはニセモノで構いません。
      僕の画面では皆様のIPアドレスが出ていますので発信者の特定は容易に出来ます。
      書式さえメールアドレスのルールで書けばそれで自動的にアイコンが形成される仕組みです。
      ですのでご自身の本当のメアドを入れなくても 何かそれらしきもの を入れていただければコメントはできます。

  29. こんばんは。

    今日は子守の日で、子ども達がいたずらしないように
    亡くなった子が入っているバケツ(シリコン製のような柔らかいゴムのような)を移動しようと持ち上げた瞬間割れて、
    なんとアンモニアや剥がれた粘膜やゴミやら綿帽子のような無数のフワフワや正体不明の泡だらけの水が、
    全盲金魚のコンテナにザバーッと入ってしまい、かなり焦りました…(@_@)

    ひととおり床を拭いて子ども達が帰った後、アンモニアを測ってみましたがゼロでした。

    なので、前置きが長かったですが亡くなった子はまだアンモニアは出してなかったんだと思います。

    それに、昨日アンモニアが出たのは水換えの翌日だったので一時的に増えただけなんだと思います!
    だから謝らないで下さい。
    お忙しい中邪魔をして、丁寧にわかりやすく教えていただき、逆にこちらが謝らないといけない立場なのに…。

    でも白いフワフワ綿帽子が無数に浮いて不安だったので、今日も夜なのに水換えをしてしまいました…今夜メチャクチャ寒いのに…

    金魚部さんが建築屋さんに関係するお仕事をされているのはブログを見ていて感じていました。
    私は図面を印刷する会社で働いていたので「電気やら設備の図面の線が薄くて青&白焼に焼き付けられない、クセモノな図面はこういう人が描いていたのか!」なんて、最初は構えてしまっていました(笑)。

    でもブログを読んでいくと、そんなクセモノな方では全然なく、とってもいい方でした!(笑)
    真剣に金魚ライフを送られているようですが、さすが自称“初老のオッサン”、たまに古いネタ入りのギャグも織り交ぜてあり、見ていて飽きません。
    私は今回のように困った時だけしかコメントしてないぐらいずうずうしいんですが、困ったことがなくてもちょこちょこ見にきてしまってます。

    これからも綺麗な写真と、ギャグ満載も含めていろんな意味で勉強になるブログ、楽しみに待ってますね!
    明日も寒いそうですが、明日は亡くなった子を埋葬しようと思ってます。

    1. ひとみさん こんばんは。
      粘膜の剥離とかアンモニアが出るチャンスがあったので申し訳ないと思いました。
      竣工図書の製本のお仕事をされていたんですか?
      僕も若い頃は会社勤めでしたのでクセモノな図面を書いてたかもしれませんが、独立するとそれでは通用しないので今は分かりやすさ、読みさすさ優先で図面を書いています。
      線が薄かったり文字が小さいと カッコイイ という風潮もありますが、現場では炎天下で読むこともあれば夕方に薄暗い環境で読むこともあるので、その辺を考慮して恥ずかしいくらいデカい文字を入れたりすることもあります。
      図面は発注書でもあるので設計意図が正しく伝わらなければ自己満足で終わってしまいますので、そうならないように注意してます。
      ちなみに現在の図面は印刷ではなくPDFなど電子ファイルでやり取りしますので昔のような苦労は無くなりました。

  30. 初めまして。可愛がっている六年目の琉金の様子がおかしいので、急遽質問をさせてください。
    今日の昼頃から水槽の底に沈み、ひっくり返っています。エラは動いています。呼びかけたり水槽を軽く叩くとひれを動かしますが、それ以上動けないようです。
    今まで何度か転覆病になり、水面をひっくり返って泳ぐことはありました。食塩水と絶食で治ってきましたが、今回は様子が違います。
    沈んだまま泳ぐこともできない状態は初めてです。
    どのように処置すればよろしいでしょうか。

    かなりパニックしているため、つたない文章になってしまいましたが、どうかご指導くださいませんか?よろしくお願いいたします。

    1. ゆうりさん こんばんは。

      金魚がどの程度の状態なのか文面から判断出来ません。
      瀕死の重体でしょうか?
      それとも沈んで運動量が落ちているレベル(餌は食べる)でしょうか?
      この区別が出来ませんので重体の場合は以下の手順の中でも特に、水を換える時に急激な変化を与えないようにご注意ください。

      転覆病は早期対応で温度が高い時期なら
      ほぼ塩水浴で治せるので楽ですが
      最近のように温度が下がりだし
      水温が20℃を切り出す時期は注意が必要です。

      まずは原因の除去が最重要ですので
      ◇エサの与えすぎ
      ◇水温低下
      ◇水質悪化
      ◇内臓機能低下による糞詰まり
      ◇腎臓機能低下による水溜まり
      ◇イジメ
      ◇その他ストレス

      など
      問題を1つ1つ検討し可能性があれば全て除去してください。
      温度低下に関してはヒーターをご利用ください。
      この時点で改善する事がありますが
      転覆病は再発しやすいので別の水槽で治療する事をお勧めします。

      特に沈んで浮けなくなっている場合は
      必ず単独で塩水浴を行ってください。
      (この時の水は100%新水で塩水浴してください。)
      浸透圧調整の問題なら徐々に改善されるはずです。
      ※浮き袋の物理的な破損の場合は治りません。
      ※水温の問題があるならヒーターも併用してください。

      このタイミング以降の治療では
      餌は3日~7日ほど与えず金魚の変化を見てください

      ここまでは簡単かもしれませんし
      上手く行く事が多いですが問題はこの先です。

      温度がどんどん下がる中、金魚が病気を抱えていると
      それが悪化しやすいです。
      転覆病は3ヶ月ほど正常を維持しないと完治といえません
      また一度転覆した金魚は生涯転覆するといわれています。
      ですので回復しても 絶食状態からエサを与え始める時や3ヶ月間のリハビリ中に再発させそのまま急に悪化する事がありますので少なくとも3ヶ月、できれば次の春まではエサを控えめにして世話してあげてください。

      温度に関しても同様です。
      必要なら春までヒーターを使う方向でご検討ください。

  31. おはようございます。昨晩は素早いご回答、本当にありがとうございます。

    金魚の状態ですが、昨日と変わらず、水槽の隅でひっくり返って沈んでいます。エラ以外動かさず、餌にも反応できないようなので、重体と言えると思います。
    昨夜は水を新しくし、食塩を入れて経過を見ました。また、水温の低下を防ぐため、水槽の置き場を、比較的気温の安定した室内に移動しました。

    普段の琉金の状態についてですが、
    ・一匹で30×40×25の水槽に住んでいる。
    ・水槽には砂利が敷いてある。転覆病にかかって以降、水草はなし。(すぐ食べてしまうため)
    ・一昨年夏頃から三ヶ月に一度くらいの頻度で転覆する。水面に浮いていて、呼びかけると泳いで元に戻ろうとする。食塩水に移動させて数十分経つと正常な姿勢で泳ぎ出す。
    ・最近では、転覆病予防にと餌は1日に4、5粒程度まで減らしていた。(浮遊性のエサ)
    ・三年くらい前にオグサレ病にかかり、薬浴をして治療したが、片方の尾びれを失ってしまった。

    このような感じです。
    教えていただいた通り、水質と水温の変化に気を付けつつ、これから数日は塩水浴と絶食をしてみます。

    すみませんが、また2点ほど質問させてください。

    ①〈ひっくり返ったまま沈んでいる〉という状態をこれまで見たことがありません。これも転覆病の一種であると考えてよいのでしょうか?

    ②最近糞をしているところを見ません。餌を減らしてから痩せてきたので、糞の量も減ったのだろうと勝手に判断してしまいました。実は糞がお腹に溜まっている可能性はあるのでしょうか?

    実は琉金を飼うのはこの子が初めてで、転覆病について私自身まだまだ勉強不足です。何卒ご教授ください。

    1. ゆうりさん こんにちは。

      この時期の転覆は夏と違い
      本水槽内での治療は効果が無い可能性があります。

      この時期に出る転覆病が厄介なのは
      原因が多すぎて特定しにくいことです
      温度の低下に伴い消化不良もありますし
      秋の温度の乱高下でバクテリアのバランスが狂う中
      20度前後の水温ではメジャーな雑菌の繁殖も促進されやすいです
      そこに仲間からのストレスや既存水槽内に爆増した雑菌が悪さをすると制御できないので
      僕はこのブログでは常に
      ◆本水槽以外の新しい水槽で
      ◆水も100%新しいもので
      ◆単独で
      塩水浴することをススメています。

      この新しい場所で治療する方法(ポスピタルタンク)なら前の環境に起きている問題を継承しませんので、問題を絞りやすくしたり、見逃している問題によるリスクを下げてくれます。

      上記のホスピタルタンクでの塩水浴で改善するなら
      本水槽内に問題があると言えますので
      塩水浴中に本水槽を簡易リセットする事をオススメします。

      簡易リセットで必要な事
      ◆底砂は一旦全て撤去して綺麗に洗浄し天日干ししてください
      できれば金魚が治るまでは戻さないでください
      ◆水槽も底は綺麗に洗ってください
      ◆濾過装置を一度分解清掃して濾過材も綺麗に洗浄してください
      この時濾過材は水道水ではなくカルキ抜きした水で洗ってください
      ※この事で濾過バクテリアは減りますが問題はありません
      ◆水は50%以上入れ換えてください
      他に正常な水槽があればその水50%新水50%が理想です
      ※この事で有機栄養細菌が減り不安定になりますので
       数日はエサを与えないようにご注意ください
       この処理が不適切だと雑菌が増えたり
       濾過バクテリアが減る流れになります。

      ご質問の件ですが
      1)沈没と呼ばれる症状です
      浮袋の異常か浸透圧調整機能の異常で浮けなくなっています。
      原因はこの他にも細菌感染、消化不良、ストレスなどがあります。
      2)糞に関してはエサを減らしたり切ったりすれば見られなくなりますが
      その事に気が付いてかtら1週間以上生きているなら大丈夫です
      見ないだけで糞はしているはずです。 問題があれば体がガスで膨らんできますし、この場合は沈まずに浮きます。
      沈むのは浮袋が機能しないのか、浮袋の浮力以上に体内に水が入ってきている状態です。

      最後に
      この時期なら最初は絶食が良いと書いたのは
      人工飼料により消化不良が出やすいのでそれを避けていただく為です。
      水草は逆に消化能力を高め排便促進する作用がありますので食べる金魚には常に与えてください。
      塩水浴中は無理ですが終了後は水草を食べさせてください。
      転覆病の治療で最重要なのは消化能力の回復です
      きちんと排便させたり消化させるのに有効なのは
      ◆水草・苔
      ◆ブラインシュリンプ(生きているものでも冷凍でもOK)
      ◆ミジンコ(同上)
      等です
      野菜類でも同じような効果が期待できますが水質管理が少し難しいので一度に多くのコントロールをするのは大変なので今回ははずします。

      逆に問題がでやすいのが
      ◇人工餌
      特にこの中に含まれる乾燥した動物性タンパク質
      は消化に時間が掛かるので症状を悪化させやすいです
      人工餌しか無い場合は
      水(約20分)やお湯(約5分)に漬けて柔らかくしてから与えてください

コメントは受け付けていません。