金魚紹介(4) オランダ獅子頭

オランダ獅子頭 水槽内でお座り中
種類:オランダ獅子頭 (素赤)

オランダ獅子頭という頭(顔)全体が大きくなる種類の紹介です。
今回はより多くの写真を掲載しています。

初めて飼った金魚のもう1匹で最も気に入っていました。
寝るときはよく上の写真のように水槽の底でちょこんとして丹頂と並んでいました。
撮影は2年から3年前で、この頃から徐々にほっぺが大きくなり目の下が隠れてきました。

ここ数ヶ月間浮いたままで、治れば撮影してそれから紹介しようと思っていましたが
残念ながら2日前に死なせてしまいました。内容は塩水浴のところに書いたので繰り返しになるので、ここでは省略しますが、昨日近くの水辺に埋めてきました。
この金魚が居なければ金魚にはまる事も、これだけ多くの写真を撮影する事も、ブログを書く事も無かったので非常に残念です。
この金魚の写真も撮ったまま処理する時間が無く大量に貯まっていますが
過去に処理したものなどの一部を紹介します。

飼い始めのオランダ獅子頭の泳ぎ
飼い始めのころに撮影した写真をつなぎ合わせてアニメーションにしました。
(回線速度によっては重いかもしれません)
(完全に読み込みが終われば金魚が泳ぎだします)

オランダ獅子頭 壁紙
その時、壁紙も作りました。
この頃は獅子頭というには未だ 肉瘤が成長していなくて頭が小さかったです。

最も太っていた頃のオランダシシガシラ
その後、どんどん餌を与えて頭も大きくなり、体も太った時がこれです。
この頃、前に書いたように、頭だけが大きくなるのではなく、エラ蓋やほっぺなど顔全体にバランスよく肉瘤が形成されて好みの形になりました。 この頃は分からず何でも与えていましたが、やはり餌の種類を豊富にして与えることが大切だと思います。
お腹は、産卵するのか?と思うくらいですが太っているだけです。
この1年後(=去年)産卵しました。今年の稚魚達のおばあちゃんです。
その後は徐々に痩せて顔の大きさだけが残りスリムになりました。

オランダ獅子頭_丹頂_出目金_らんちゅう
仲間との記念撮影です。
タイトル: 飼い主を見て驚く金魚たち

オランダシシガシラのほっぺで目が隠れました
最近は飼育水槽から出すことが無く撮影用の水槽で撮影していないので、スナップ写真しかありませんが、 ほっぺが出すぎて目が半分隠れているのが分かるこの写真を1枚貼っておきます。  最近と言っても浮く前の写真からなので これもかなり前の写真です。 肉瘤だけは体が痩せてからもどんどん大きくなり、亡くなる直前もニキビを出してたので 肉瘤は成長していたようでした。

.

.

moaning black ribbon for my oranda

.

.

“金魚紹介(4) オランダ獅子頭” への 6 件のフィードバック

  1. アメーバピグで使ってる偽名です⇒トンイ 省 ガーゴイル総統&ネオ皇帝 より:

    アニメーション可愛いですね🍎

  2. きれいな獅子頭ちゃんですね。 
    私も最近獅子頭と丹頂を飼い始めました。 
    飼育の参考にさせていただきました。

    1. 新名 直子さんこんばんは。
      それはナイスな選択ですね。
      僕も獅子頭と丹頂からスタートして
      現在に至ります。
      いい大人が金魚にここまで好奇心をかきたてられるとは思いませんでしたが、知れば知るほど 知的で、キュートで、時々間抜けで、愛くるしいペットだと思います。

      もしこれまでに魚を飼う事無く、今回が初めてなら今は水質管理が大変な時期だと思いますが、がんばってください。 夏にがんばれば秋が楽です。 夏に手を抜けば秋に病気が出やすいです。 これは金魚のコンディションがどこまで高く保っておけるか?という事で、金魚にとって過酷な秋を乗り切るという考えです。 同じ事が冬と春にもいえます。

      最初の1年はバクテリアが不安定ですので無理な給餌はせずに、我慢我慢で控えめの餌の量にして、水を大切に守りながら水換えも早め早めにしてあげて下さい。 1年がんばればかなり楽になると思います。 フレーク餌なんかは量の割りに、金魚が食べるのに時間が掛かりますし、飼い主さんもあげたつもりになれるので良いかもしれません。 ただし、極度に餌が少ない期間が長くなると消化能力が落ちて飢餓転覆という転覆病になりますので金魚や水質と相談しながら適量を探してあげてください。 ちなみに毎日ほぼ同じ時刻に糞が見られれば適量といえます。 (適量は成長と共に、コンディションや水温と共に多少変化します。)

  3. 何度もお邪魔してすみません。
    超カワイイ金魚を見てコメントを書いて
    しまいやした。

    1. 風林火山さん こんばんは。
      今は法律関係の書類作成業務なので
      条件や問題があった場合の対処方法などをを考えながら毎日文書作成のためにパソコンの前に座ったままなので、疲れたらブログとか見て休憩してますので まだ大丈夫ですよ。 
      あと1週間もすれば今度は現場監理がはじまるので
      そうなるとヘルメットかぶってデジカメもって現場に行くのでコメントは返せなくなるかもしれません。

コメントは受け付けていません。