少しでも新しい情報(特に治療法)をお伝えしようと情報収集していますが、薬など入手できないものがあったり、僕の環境でマツカサがあまり出無い事も有り検証できないので中々前に進みませんが、最近、マツカサの相談が多くあり、その一部の方には有効かもしれない情報を持っているのに公開できないままでしたので、まだ試していない薬もあり公開内容は限定的ですが急いで記事にしようと思いました。
マツカサ病にエプソムソルト の続きを読む
ケーススタディ:バクテリア製品を使った立ち上げ実験 その3
今回使用するのはGEXのサイクルです。 ケーススタディ:バクテリア製品を使った立ち上げ実験 その3 の続きを読む
【工作】水中ポンプ式ろ過装置ver.2.2 ALT
この記事の更新を完全に忘れていました。
前回投稿からかなりの月日が流れましたが、
結果としてこの自作濾過装置は予想以上の結果になりましたので、改良点などを中心にご紹介します。 【工作】水中ポンプ式ろ過装置ver.2.2 ALT の続きを読む
ネットを使って金魚に関するリサーチをする方法
インターネットが普及して非常に便利になりましたが、リサーチは依然、本や論文を読むのが基本なので普通のネット検索では有用な情報が得られないのが現状です。そんな中でも徐々に状況は変化してきていますのでその一部をご紹介します。 ネットを使って金魚に関するリサーチをする方法 の続きを読む
金魚に与える餌の適量を確認する方法
餌は「5分で食べる量」とか「顔の大きさの1/3」とか色々な判断基準がありますが、どれも大きく主観が入るので飼い主さんによって量がばらばらになっているはずです。そんな時に、是非確認してみて頂きたい 餌の適量判定 に関しての記事です。 金魚に与える餌の適量を確認する方法 の続きを読む
【ケーススタディ】新しく買った金魚の導入(トリートメントレス方式)
コメントに書いたのでご存知の方も多いと思いますがメルセデスが死亡してしまいました。 本当に僕は駄目飼い主です。ここまで2匹購入し1匹死亡、更に2匹購入し2匹とも死亡させてしまったバルーンオランダ。お店では何の問題も無く元気な金魚達でしたので全ては僕の導入初期の不手際が原因で弱らせた事に起因します。
その様な状況でしたが、実は餌を買いに訪れたお店にバルーンオランダを見つけてしまい悩んだんですが結局購入する事にしました。
【ケーススタディ】新しく買った金魚の導入(トリートメントレス方式) の続きを読む
水質安定の鍵となるpHとGHとKHついでにCO2の不思議な関係
かなり放置してしまいましたが、
金魚が居る水中で何が起きているのか?
その判断を助けてくれるパラメータを
幾つか追加することにしました。 水質安定の鍵となるpHとGHとKHついでにCO2の不思議な関係 の続きを読む